■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【子蟻】隙間を埋める3【小梨】
- 1 :名無しさん@HOME:04/02/26 10:49
- 言いたいことを言いつつ、相手にもちょっと気を遣う。
そんな雰囲気が芽生えてきました。
「隙間を埋める・第三弾」よろしく。
・お互いの認識違いからくる隙間を埋めるために質問してみる。
・何で子蟻は?何で小梨は?など日頃疑問に思っている事が
あればここで訊いてみる。
・こーすりゃいいじゃないかという意見があれば提案してみる。
相手の人格攻撃にすり替えるのでなければ、活発な議論も
大歓迎です。男側の意見も聞いてみたい。
但し、子蟻叩き・小梨叩きでストレスを発散したい人は出入り禁止!
ここでは子蟻さん、小梨さんともマターリ進行でお願いします。
前スレ
【パート1】http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074140918/
【パート2】http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1075354801/
- 2 :名無しさん@HOME:04/02/26 10:51
- 2
- 3 :1:04/02/26 10:56
- スレ立て代行お願いしたのですが、
こんなに素早く対応していただけるなんて!
好意がうれしく感じられる朝でした。
では、名無しに戻ります。
- 4 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:10
- >>1乙
前スレの993は1000取れたのかな?
遠慮してレスできなかったじゃないかw
というわけでここに。
>>996
うん、そういう距離感は子蟻小梨関係なく他人と付き合う時に邪魔になるよね。
自分以外は他人で他人格だということをきちんとわきまえた上で、
最大限大切にすればいいのに。
- 5 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:16
- 1お疲れ様!!
ありがとう、お陰さまで1000初ゲットでした。(●⌒∇⌒●) わーい
配慮して下さった方、なんかあげますw
- 6 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:20
- スレたて乙です〜
私も前スレの流れですが・・
毒だった頃、既婚の友人2人と久々に会うことになって
当日待ち合わせ場所に行ってみたら、
2人とも旦那連れで来てて驚いたことがある。
聞けば、前日に2人で電話してて急に決めたとのこと。
そりゃ毒の私には相談の必要もないけど・・・正直居辛かった。
その時は自分が未婚だったから、余計寂しさもあったと思うけど
結婚した今でも
女同士の集まりに旦那さん連れてきたがる人にはやっぱり引くなぁ。
- 7 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:27
- 基本的に女同士の集まりに旦那も子どももNGだね。
友人同士でGOサインが出れば別だけど、連れて行きたいが故の
「ねえ〜一緒じゃだめ?」はやめて欲しい。
旦那に関してはみんな理解してくるんだけど、子どもに関しては中々駄目だね。
子蟻は子蟻同士でかばい合っちゃうから・・・。
- 8 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:29
- 私は子供よりも旦那がダメだな…
人それぞれですね。
- 9 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:29
- >>6
うひゃ〜それは毒じゃなくてもキッツイよ。
人のダンナなんて、悪いけど一対一でつきあう相手じゃないもん。
間に友人を挟んでこその人を、何故連れてくるかなぁ。
あなたとは友達でもなんでもありませんが?って感じだ。
のこのこ来るダンナもダンナだよ。
小さい子供は一人で置いて置けないから、連れてくるのはしょうがないと思う。
というか、子育て中はセットがデフォだと思ってそういうつきあいをするな。
自分は他者と自分の距離感がちゃんとしていれば不快に思わないな。
それよりも「子供は自分の分身」と言う人の気持ちがわからない…。
確かに自分の体から世に送り出した存在ではあるけれど、
じゃあ自分は実母の分身なのですか?と聞かれたらどう答えるのかと。
子供にしても、母親に分身扱いされたら迷惑なんじゃないのかな〜。
- 10 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:29
- 女友達と逢うのに子供や旦那連れてくるのは嫌だなぁ・・・・
子蟻同士なら子連れでもいいけどさ。
って子蟻でも思うな。
- 11 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:30
- 子蟻同士なら子供連れだっていいじゃない。
お互い様だよ。
- 12 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:37
- 夫だろうが子供だろうが、あんたは私の友達じゃないんだよと。
- 13 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:37
- 思うんだけど、子蟻って自分の言ってること分かっているのかな?
と思うときがある。
お茶飲んで話している時も旦那の愚痴やトメウトの愚痴、平気で話していてこっちが
「子どもの前だよ」と言っても「あ〜わからないからw」って
乳児ならともかく、子どもに良い影響があるはずがない。
聞いているこっちが気にしているのに・・・。
ストレス発散に使ってくれてもいいから連れてこないで。
- 14 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:40
- >>13
そういう母は(・A ・)イクナイ!
でも全部がそういう母でもない。
- 15 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:43
- >>13
子蟻うんぬんよりも、もともと友達の人格に問題あるんだと思う。
私は友達同士で旦那の愚痴やトメウトの愚痴話したりしないしな。
他人の身内の悪口って聞いてて気持ちのいいものじゃないからね。
- 16 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:44
- >13
私は言わないようにしてるよ。
子供の前ではトメウトとは大の仲良しサンだよ。
旦那の事はむしろ子供の前では誉めると言うかスゴイんだよと言ってる。
てか
子蟻同士でも愚痴の言い合いとかってしないや。
- 17 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:45
- つうかトメウト旦那の愚痴なんか聞きたくない。
少しとか、解決方法の模索ならつきあうけど。
13寛容な人だ。
- 18 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:47
- 子供はまだちゃんと自己で判断しきれず
親の言う事は絶対って感じる部分がある
から、子供の前で迂闊に悪口は言えない。
子供が鵜呑みにして子供の行動に出るもん。
- 19 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:47
- 子供に、あるいは子供の前で、夫の悪口言う人ってホントにいるの?
それは何、もう離婚するの?子供が傷ついても平気って事?
- 20 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:49
- 子供の前でも旦那やトメウトの愚痴言うほど不幸な人もいるんだな。
私はトメウトにも旦那にも恵まれて良かった。
- 21 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:51
- ここにはあんまり完全な選択小梨はいないみたいだけど、
避妊はどうしてるのかな...?ちょっと直接的な質問でごめんなさい
自分は子供がいるんだけど、2-3人で打ち止めにしたいので、
その後どう避妊しようかなと。
- 22 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:51
- >>20
不幸かどうかっていうよりも、ただの考えナシだと思う。
子供への影響考えない人なんだろうなぁと。
うちの親は幸いそういう親じゃなかったけど、そういう人も
結構いるんだよね。
- 23 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:53
- >>21
産婦人科に相談しにいったほうがいいよ。
体質なんかで色々方法も違ってくるし。
- 24 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:53
- >>21
男性側がパイプカットするか、女性側が卵管結わえるかするのがベストかと。
うちの実家は父がパイプカットで、義実家は義母が卵管結わえているらしい。
両家庭とも、結婚する時に親切に「子供いらないと思ったらそうしなさい」
と教えてくれますた(w
- 25 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:56
- >19
近所にいるよ。
母親が父親の悪口やら愚痴やらを子供に聞かせまくって
自分の味方につけて母親&子供で父親を邪険に扱ってる家族。
離婚はしないって。
離婚したら子供育てられないからだって。
- 26 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:57
- >>19
ごめんなさい!愚痴はいわないが悪口なら言ってました。
夫が配慮が少ない人で、時折子供の心を傷つけるような物言いをするので
「パパはそういうところ馬鹿なんだよね〜違う言い方があるのに」とか
大人だって完璧じゃないんだ・・・という会話してたよ。
子供って親の悪口でやっぱり傷つくのかなあ・・・反省
- 27 :名無しさん@HOME:04/02/26 11:58
- いるよ、かなりいる。
「へ〜そんな事言う人いるんだ〜」なんて言ってる人でも意外と言っている。
悪気じゃなくニコニコと・・・。
私も含めて自分の事は間引いて見てるから気づかないかもしれないけれど、
家庭、育児、仕事等々愚痴のない人なんてめったにいないし、本当の友人だから気を許す。
子どもの前でなければ問題ないけど、子どもがいる人はそれが日常だから
気を付けているつもりでも言っていることもしばしば。
それは聞いている相手にしか分からないかも。
- 28 :21:04/02/26 11:58
- >23
そっか、体質でそれぞれですよね。他人を参考してもしょうがないか。
>24
きちんとした両実家ですね。えらいなー
こないだちょっと夫にパイプカットの話をしたら猛烈にいやがっていました。
いざとなったら自分のほうで考えよう。
- 29 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:00
- >>26
子供にとっては父親なんだから、
幾らなんでも「馬鹿」呼ばわりは最低。
あなたみたいな母親に育てられる子供が可哀想。
- 30 :19:04/02/26 12:01
- >>25
うわ、それは戦略としてやってるんだね.....
配慮がないとかじゃないんだ.......
>>26
それは子供へのフォローなんだね。
旦那さんがうまい言い方を身につけられるようになるといいね。
- 31 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:02
- >>26
それがもしも旦那に聞かせるためにわざと子供に話しかけるようにして
言っているなら止めたほうがいいんじゃないかなぁと思う。
直接言えばいいだけの話だから。
人間完璧にとは行かないから、時々うっかり配偶者の悪口が出ちゃう時は
あるだろうけど、言わないに越したことはないよ。
私は思春期に父親の事嫌いにならず、昔も今もずっと仲良しでいられるのは
母親が父親のことを悪く言わず「母ちゃんが惚れてる人なのよ!」って感じで
いてくれたからだと思うのだわ。
ちなみに、高校生になってから母親から父親の愚痴を初めて聞きました。
その時言われたのは「もう親の言う事が100%なんて思う時期じゃないと
思うから、同じ女としてやっと時々愚痴が言えるわね(w」だった。
それなりに我慢してたらしい。
- 32 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:03
- >>29
あなたのほうが最低です。
>26は人の話を聞いて反省したと書いているのにそれを最低とは・・・。
みんな完璧じゃないんですよ。
- 33 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:04
- あぁ26は26旦那が子供に迂闊な事を言った際の
フォローの言葉だったのか…?
読みきれなくてゴメン。
- 34 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:05
- 旦那に「おばかさんなんだら」と言ったら
子供に怒られました。
ごめんなさい
- 35 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:06
- >>34
旦那が同じようなことを言ってもきっと子供が怒ってくれるんだろうな。
微笑ましい(ノ´∀`*)いい子ですね。
- 36 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:10
- 26なのですが
私の場合は>>31さんとは逆に、母親がどんな理不尽な事でも
絶対に旦那の肩を持つ人だったので
常に自分の正しい感情を否定されてきたようで
自分の中に理想の大人像というものを築けず、心の中で葛藤してきたので
やはり間違っている親の行為は、片方の親が正当な評価を
子供の前でしてあげるべきなんじゃないかな?と思っているのです。
だからね、たまには悪口もOKなんじゃないかなぁ・・と
- 37 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:10
- そういえば母の口から乳の愚痴を聞いたことがない。
祖母の愚痴もない。えらいな母。あんな不完全な父なのに。
- 38 :31:04/02/26 12:16
- >>36
言葉が足りなくて申し訳ない。
うちの母は悪口はないものの、父がダメな事したときにはしっかりダメと言っていましたよ。
なにがなんでも父親が正しいというスタンスではありませんでした。
あなたの話を読んで、本当に子育てはバランス感覚が大切で難しいものだなぁと思いました。
大変な仕事だ。
ちなみに26さんの話を夫婦喧嘩したのを子供を通して旦那に愚痴っていると勘違いしてますた。
33に書き込みして一人反省しますた。
ごめんなさい。
- 39 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:17
- >>36
いいんじゃない。夫婦のあり方人それぞれだから・・・
もし私の友人で私の前でやられたらとても嫌だけど。
- 40 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:22
- そうだった。友人の前での愚痴の話の流れでしたね。
では〜続きをどうぞ〜
- 41 :名無しさん@HOME:04/02/26 12:33
- うちでやってはいけない、とされているのはカゲでやるって事かな。
悪口だろうと夫婦喧嘩だろうと、子供達の前でオープンにやってしまう。
そのかわり、謝るところや仲直りする所もオープンに見せている。
なんで喧嘩になったのか、どう話し合いしたのか、どのように謝ったのか
一連のひとくさりが見えていれば、子供も安心かなぁ、と思って。
住宅事情(狭い)もあるんだけれど。
というのも、子供の目から見て超ラブラブだった私の両親が
実は万年氷河期夫婦で、私の為にと我慢しつづけていたんだけど
結局私が高校入学の時に限界がきて破綻、という事があったときに
「あんなにラブラブだったのに何故?!」と全然理解できなかった私は
恐慌状態になってしまってさ、という過去があるから。
本人のいないところで愚痴をいうのは「悪口」になってしまうけど
本人に直接言えば「意見・要望」になるんだし、ということで。
- 42 :41:04/02/26 12:34
- ごめん!支流の流れに乗ってしまっていたよ!
では本流、ドゾーーー!
- 43 :名無しさん@HOME:04/02/26 15:01
- ↑スレッドストッパーw
- 44 :名無しさん@HOME:04/02/26 16:26
- 夫と自分と子供が病気になりました。
薬は1個しかありません。誰に飲ませますか?
- 45 :名無しさん@HOME:04/02/26 16:32
- 子供。自分は気力で治す。
- 46 :44:04/02/26 16:44
- 薬を飲まないと確実に死にます。
- 47 :名無しさん@HOME:04/02/26 16:56
- もう息子は15歳なので一人で何とか生きていける
と思うので子供に飲ませます。
- 48 :名無しさん@HOME:04/02/26 17:12
- 飛行機に乗っている時は、酸素マスクは本人からと言うね。
まず自分で飲んで、それから助けたい順に・・・というのでは駄目?
- 49 :名無しさん@HOME:04/02/26 17:29
- 前に避妊の話がありましたが、ウチはコンドームとピルの併用です。
子蟻さんは、やはり生がお好きなのかしら?
- 50 :名無しさん@HOME:04/02/26 18:59
- ウチは結婚以来いちども避妊をしたことがありませんが、
こうのとりさんが来ません(つд`;)
避妊に関してはとても安上がりです。
- 51 :名無しさん@HOME:04/02/26 19:02
- テレビドラマで
「あなた、できたみたい・・・」というがよくあるでしょ。
あれを何回も繰り返しているうちに、狼少年になりますた。
- 52 :名無しさん@HOME:04/02/26 19:17
- 子蟻の人って初対面の時に「子供さんは?」って悪気なく聞いてるだけなんだろうけど、
そのあと「いないんですよ」というと「あ、そ・・・」てな感じで
次に会っても表面上の挨拶だけで友達になる気ないよ…と漂わせられること多い。
なんで?
子供居る同士でないとつき合う気ないのかなー?
そんなに嫌われることしてないし、毒の友達や小梨の友達は普通にいるんだけど。
- 53 :名無しさん@HOME:04/02/26 19:19
- >>50, 51
欲しいのに出来ないっつーのは残念ですね。
ウチはいわゆる選択子無しなんで、避妊はしっかりやってます。
コンドームのみですが、今のところ完ぺき。
さらに完ぺきを目指すためにパイプカットも検討中なんですが、子無しで30代だとやってくれない
ようですね。
- 54 :名無しさん@HOME:04/02/26 19:20
- >52
かわいそうに。もうちょっといい環境で暮らしたほうがいいよ
- 55 :名無しさん@HOME:04/02/26 19:21
- >>46
旦那と一緒に死にたいから。
こどもに飲ます。死んだらずっと見守るから許してね。
- 56 :名無しさん@HOME:04/02/26 19:24
- >>52
あ、それわかる。
子蟻からすると、気軽に子供預けられるところがない場合特に、
子供もセットで遊ぶことになるわけじゃない?
小梨の人にそれはいかがなものか、ということで
予め避けてしまうのではないかな。
- 57 :52:04/02/26 20:02
- >>54
前住んでいた家の近所にあったアパートの前通る時は緊張の連続でした。
昼間、子蟻が子供をアパート前で群れて遊ばせてるとコワイ!、近寄れない・・・。
車で通っても道をあけてくれないし、にらまれて。
小梨で専業だとなぜか「お高くとまってる」とヒソヒソされてるようでした。
今はアパートが建てられない地域なのでそういうこともなくだいぶマシな環境かと…。
子蟻の人でも表面的にでも挨拶や世間話はしてくれますし。
>>56
そーか、そういうことだったんですね。ナルホド
ちょっと気が楽になりますた、ありがとう。
人間的な部分見ずに避けられるのはさみしい気もしますが
子蟻もタイヘンなんだと、少しはわかった気がします。
- 58 :名無しさん@HOME:04/02/26 21:15
- >>57は自意識過剰かと・・・
- 59 :名無しさん@HOME:04/02/27 10:27
- 小梨から見たら子蟻が群れてウンコ座りして子供遊ばせてたりしたら
コワイもんなんだって。子蟻になってもそう思う。
実際、小梨のことヒソヒソしてる人って多いから
57が自意識過剰とは言い切れないと思うよ。
- 60 :名無しさん@HOME:04/02/27 10:45
- >小梨で専業だとなぜか「お高くとまってる」とヒソヒソされてるようでした。
わかります。そりゃ仕事してるから、そこそこキチンとしたカッコで外出
するわけなのですが、そういう時に挨拶しても目も合わせてくれない。
- 61 :名無しさん@HOME:04/02/27 10:46
- >>60
あ、それはね、子蟻でも一緒。
僻み根性のある人間は毒でも蟻でもいるのよ。
- 62 :名無しさん@HOME:04/02/27 21:41
- 高校時代、クラスの半数くらいもいた「ヒソヒソ」人種。
良くも悪くも「目立つ」子を標的にしてそれが生き甲斐の悲しいヤシ。
私は「目立つグループ」にいてそれが快感だったんで
ケコーンしてもそのような、「言う側」とは付き合いたくない。
今は3人のみの小梨グループにいます。
あとの2人が何も完璧な性格というわけじゃない、お互い欠点はあるし
子蟻の事を「何もそこまで・・・言うか?」ってくらい言う時もある。
一人のブランド自慢がうっとおしいこともある。
でも付き合っていく。
それは、小梨生活という基盤をお互い侵害しない、という最大のメリットがあるから。
この3人でいる限りは、オサレも自由・カルチャーセンター通いも仕事も自由・ブランド自由
だから。将来も着物とかでオサレしようよ、とか言っているし。
- 63 :名無しさん@HOME:04/02/28 15:39
- よくわかんない
好きな友達とだけつきあえばいいんじゃないの
- 64 :名無しさん@HOME:04/02/28 15:57
- ここに書き込んでいるのは、ほとんど女性なのかな。
男性同士だと、子無しか子有りかでつき合いが変わることはほとんど無いような…。
- 65 :名無しさん@HOME:04/02/28 16:07
- まあ一般的には母親が面倒見るからね<子供
父親が遊びに行くのに子供を誰に預けようかとか考えなく行かれるしね。
子蟻専業だと子供と四六時中一緒だし
会社と言う外の世界に出ている父親とはまた違ってくるんじゃないの?
- 66 :名無しさん@HOME:04/02/28 16:18
- うん。男はあんまり関係ないだろうね。
金銭面ではあるだろうけど。
- 67 :名無しさん@HOME:04/02/28 16:21
- 金銭面では激しくあるだろうね。
しゃーないよ、それは・・・・・
- 68 :名無しさん@HOME:04/02/28 22:51
- 子蟻女で、しかもそれを後悔して愚痴ばかりの香具師どもは
毒・小梨を子蟻地獄へ引きずり込もうとする
その被害は小梨女だけではなく、確実に、女よりも当たりやすい男に広がっている
自分たちと違って幸せな子蟻になれば呪い殺そうとさえする
育児ノイローゼは怖い・・・育児ノイローゼは社会の迷惑
- 69 :名無しさん@HOME:04/02/28 22:54
- コアリでも金持ちの男はいる、自由に飲みに行く男もいる
小梨や毒でも貧乏な男は山のようにいる
でも、女はたいがいが
小さい子持ち=貧乏・・・となる
悪徳セールスマンでも、三輪車やチャイルドシートを発見したとたんに
「小さい子の(二人以上)いる家の主婦はダメだ、金がない」
と、眼中から外すとTVでもやっていた。
何故なんだ・・・?
- 70 :名無しさん@HOME:04/02/28 23:06
- 私が小梨さんと一線おくのは、何も反発心でも嫌悪でもありません。
お互いに、考えが違うからです
見た目一つにしても、子蟻同士のお洒落、綺麗、体裁がいい、というのは
独身時代や小梨時代とは全然違います
機能性や節約もありますが、親子が集まるわけだから不快感を与えない、
教育上良くないと思われない、色気や軽い流行感がでないものが基準に
なります 理屈じゃなく、子供にとって「きれいな優しい見た目」を
考えてしまいます
でも、小梨さんや独身にはそんなカッコは「おばさん」ぽいしお洒落ではない
と思います 強制はしません でも、もう私は小梨時代には戻れないんです
お互い、無理に合わせる必要はないと思いますし・・・
- 71 :名無しさん@HOME:04/02/28 23:20
- とにかく子持ちは遠巻きの群れの中から素敵な子無しのことを「ヒソヒソ」と妬んでいて、
貧乏であり育児ノイローゼである
ということにしなきゃ気が済まないみたい。
そう思いたい心理、というのを想像してみたりすると面白い。
- 72 :名無しさん@HOME:04/02/28 23:43
- まあ確かに子供が小さいうちは、汚れるとアウトなものは着れないし
抱くことを考えるとピンヒールは履かなくなったが...
そんなちがうのか?もともと最先端な人ではなかったからなあ
- 73 :名無しさん@HOME:04/02/28 23:55
- 仕事着だよね 若い保母さんだってジャージにスモックみたいな格好してるじゃん
育児中の母親は生活即ち育児仕事なわけだ 同じこと
保母さんに「ダッサーなにその格好」って言う?
- 74 :名無しさん@HOME:04/02/29 00:34
- なるほど仕事着か。
そういやそうだね。
今は周りがほとんど子持ちになってしまったのだけど、
20代のころ、飲み会に子持ちが子供を置いてやってくると決まって
きれいにおしゃれして、「スーツ久しぶりだよ〜」ってうれしそうだった。
子供いないときは、旦那さんは何をしてるんだろうと思ってたが......
- 75 :名無しさん@HOME:04/02/29 00:48
- 作業着なんなら、小梨や独身には「育児着」は関係ないだろう?
じゃ、押しつけないで欲しい
「普通、みんなこういうファッションでしょ?」みたいな事、
小梨に向かって言うんじゃないよ、クソヴォケが!
小梨はそんなかっこうできません
- 76 :名無しさん@HOME:04/02/29 01:01
- >75
誰かに「押し付け」られたの?>作業着or育児着
- 77 :名無しさん@HOME:04/02/29 02:11
- >>74
子持ちでも子供を誰かに預けて旦那とデート、みたいな時はそれなりに皆
お洒落すると思うんだけど、そういう時は知らない人から見ると「子持ち」じゃ
なくなるんだよね。子供連れてないから、小梨だか独身だか判別できん。
ハタ目には子持ちとはあくまでわかりやすく子供と一緒にいる女性なわけで
そうなると育児仕事中なのでそうそうお洒落な格好などしているわけがない。
結果、子持ち女性=ダサ という図式ができあがる。
育児仕事中です!って認識が広がってくれたらいいな〜
- 78 :名無しさん@HOME:04/02/29 02:13
- こぎれいな格好の人を見て小梨→別に何も言わない、つーか、当たり前
こぎれいな格好の人を見て子蟻→ヒソヒソ(何ヨあれいつもカッコつけてやーねぇ)
…という子蟻が多いと言うことでは?
ちなみに子蟻がヒソヒソするのは相手が小梨・子蟻関係ないです。
育児着が作業着である人はスーツが作業着である人には冷たいようです。
- 79 :名無しさん@HOME:04/02/29 02:26
- あなたがもし本当にヒソヒソされてるんだとしたら、それはこぎれいだからでは
ないような気がします。
そしてヒソヒソが聞こえてきたり皆が自分に冷たいと思う人は、ちょうど今のような
春先に多く現れる気がします。
- 80 :名無しさん@HOME:04/02/29 03:51
- う〜ん、こぎれいな人は小汚い人を見てヒソヒソするし、
小汚い人同士が集まってこぎれいな人の悪口言うってな感じの
コミュニティ形成だべ。
小梨でも汚いのいるし、子蟻でもしっかりした服装の人いるよね。
- 81 :名無しさん@HOME:04/02/29 09:46
- 要するに、自分と違う人は認めない、と。
- 82 :名無しさん@HOME:04/02/29 11:38
- 選択子蟻ってどうしていわないんだろう?
- 83 :名無しさん@HOME:04/02/29 13:09
- 子蟻とか小梨とかではなくて、もともとのセンスじゃないの?
例えそれが安物の服でもセンスある人は小奇麗に着こなしているし
センスない人はそれなり・・・もしくはそれ以下になる。
自分の環境にそういうことで派閥らしきものはないですよ。
- 84 :名無しさん@HOME:04/02/29 14:17
- >82
世間は、結婚すると子供ができるのが普通と思ってるからじゃないかな。
結婚の意味を考えてみると、
・好きな相手を一生キープする。
・子供を育てる環境を作る。
の二つがメインで、婚姻関係は法的にも保証される。
俵万智やジュディ・フォスターみたいに、結婚しないで
子供を持つ人が「選択子蟻」だと思うけど、例外的だよね。
- 85 :名無しさん@HOME:04/02/29 18:32
- >>84
重箱の隅だが
×ジュディ・フォスター
○ジョディ・フォスター
- 86 :名無しさん@HOME:04/02/29 18:39
- >あなたがもし本当にヒソヒソされてるんだとしたら、それはこぎれいだからでは
ないような気がします。
そんなことはありません、ヒソヒソされる方が悪い、なんて事の方が
少ないです
だってヒソヒソ言うヤシが言ってたもん
「性格なんて関係ない! その人がどういう人でもどうでもいい!
要はああいう格好や雰囲気が自慢げでムカつくのよ!」ってね?
結局ブランドやら派手目やらに嫉妬、あるいは食わず嫌いの嫌悪感が
あるだけ
- 87 :名無しさん@HOME:04/02/29 21:18
- >85
訂正ありがd
- 88 :名無しさん@HOME:04/02/29 21:24
- >86
周囲の環境が悪すぎるような気がする・・・・
引越しなされ。
- 89 :名無しさん@HOME:04/02/29 22:26
- >>86
ずいぶんヘンな奴に囲まれて暮らしてるんだねぇ。
- 90 :名無しさん@HOME:04/02/29 23:56
- こありさんはどれくらいの頻度で実家に帰ってるの?
今日のビフォーアフター、週末ごとに妻の実家にみんなで帰ってるといってたけど、
普通?何をしてるの?
- 91 :名無しさん@HOME:04/02/29 23:59
- 子蟻ですが、私は年に一度帰るか帰らないかと言う程度。
子蟻は皆実家に帰るなんてことはありません。人それぞれ。
- 92 :名無しさん@HOME:04/03/01 01:18
- >52
私なんか最初っからそっけなかったよ。
社宅なので、うちが子梨しなのを知ってたからなんだろうけど。
新しい人が来ると歓迎会ランチをする言うので行ったんです。
初めて顔会わせて気を使って話しかけてもなんかしら〜っとしてるし、
あんまり目を合わせないような感じ。子蟻奥さんとは普通に話してるのに。
子梨しだからというより、私の見た目が受け付けなかったのかなと思うようにした。
子供がいないから相手にされないと思うとちょっと悲しいから。
- 93 :名無しさん@HOME:04/03/01 02:12
- 結局ソレなんだよな、
コアリで派手な外見= グループに入れない、親子で露骨にソッポ
小梨で派手な外見= なんとなく素っ気なくして「付き合わない」意向を示す
有職で派手な外見= 露骨に素っ気なくして、通勤中に合えばヒソヒソ・・・
見えちゃいます、ホント
まあそんなコアリグループとは付き合わない方が良いんじゃないの?
絶対楽しくないと思います
- 94 :名無しさん@HOME:04/03/01 02:21
- いくら育児中でダサい服しか着れないと言っても
人の服装にアレコレ言わなくても良いのに…と思う。
育児仕事中って胸を張っているなら
他人の服なんてどうでも良いはず。
これはやっぱり妬み以外の何ものでもないような。
- 95 :名無しさん@HOME:04/03/01 03:41
- 84タン
レスありがとうございます。
子を産むことを「選択」する人が圧倒的に多いので、あえて選択、とは
言わないのでしょうが、やはり子を産む喜びを選んだのかと。
だとしたら、責任を持って欲しい、と小梨を選択した私は思います。
94タン
某ブランドのロングスカーフして公園歩いていたら、聞こえよがしにベビーカーママが
私のほうを見て「ロングスカーフなんて子供に引っ張られて出来ないわよねー」
なんていわれた事がある。それで?と聞き返したくなったw
- 96 :名無しさん@HOME:04/03/01 07:49
- ○○タンがうざい。
聞き返せばいいのにw 性格悪っ!!
- 97 :名無しさん@HOME:04/03/01 08:43
- 育児仕事中と胸はってる人は他人の服にあれこれ言わないよ。
逆にヒソヒソ言う子蟻と、子蟻ダセーと見下す小梨が同じ人種。立場がかわっただけ。
- 98 :名無しさん@HOME:04/03/01 09:57
- 96タン、朝から機嫌が悪いね。
おはよう、気持ちよく過ごそうよ。
- 99 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:09
- 子を妊娠中で子蟻だか小梨だか中途半端な感じだけど
うちの近所、フツーだよ。ヒソヒソないし。
あんまり考えてなかったけど、結構言われるものなのかな。
- 100 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:10
- >90
実家と隣の県に住んでるうえに、距離的には結構近いからか、
旦那の兄夫婦+子は週末毎ではないにしろしょっちゅう帰ってる。
兄嫁+子だけの組み合わせだけでもかなりな回数帰ってる。
一方、小梨のうちら夫婦は去年は一度も顔を見せてない。
実家との間に2つほど県を挟んでるから、ってのは言い訳にはならないかもしれない。
- 101 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:15
- 子蟻小梨の対立って、2chだけじゃなくリアルでもあるんだ!
じゃ、専業と兼業の対立もあるのかなあ・・・
私の近所ではまったく感じたことがなかったけど、私は鈍いのか?
- 102 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:28
- >>101
私も鈍いのか、その対立をリアルで感じたことがナイヨ…。
- 103 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:28
- いや、私の周りでも見たことないよ。
- 104 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:51
- 私の周りでもないなぁ
兼業の子供を習い事に一緒に連れて行く専業ママもいれば
専業の子供を喜んで預かってくれる小梨さんもいるくらいだわ。
- 105 :名無しさん@HOME:04/03/01 10:53
- 2ちゃんだし、色々な生活環境の人がいるって事かな。
揉め事がない平和な生活に感謝するとしよう…。
- 106 :名無しさん@HOME:04/03/01 11:00
- 私もだな。2チャンみたいな争いリアルで巻き込まれない
今の環境に感謝しよう。
- 107 :名無しさん@HOME:04/03/01 11:06
- 私もネット上以外じゃあまり感じない。
小梨だけど、付き合いのある友人で子蟻も毒もいるしなぁ。
それだけに2chはともかく、○手小町なんか見てるとちょっと怖くなる。
- 108 :名無しさん@HOME:04/03/01 11:15
- バイト先であるよ〜(泣
何かって言うと「子供の〜で〜」で休む子蟻。
あと、妹と母親。
「お姉ちゃんも産まなきゃダメ」って、いわれたひにゃ・・
ますます産みたくなくなった。
- 109 :名無しさん@HOME:04/03/01 11:22
- 私のリアルもここの書き込みがネタに見えてくるほど平和なもんだ。
感謝感謝
- 110 :名無しさん@HOME:04/03/01 11:24
- >>108
大変だね。
本当に子供の事で休まざるを得ない人もいるけど
サボり癖がある人もいるものね。頑張って。
- 111 :名無しさん@HOME:04/03/01 12:56
- 服装だけでヒソヒソ・・・だとしたら、週末ごとに夫婦で午前様の
ウチは嫌われる要素満載って事でしょうかね?普段はごく常識的な
職業人夫婦なのですが・・。
- 112 :名無しさん@HOME:04/03/01 13:19
- 服装でヒソヒソなご近所だったらそうでしょうね。
でもここはそういう人以外でマターリしようってスレなんだから
いい加減こういう自意識過剰な書き込みはやめてほしい。
幸せ子蟻だけど不妊チャンに嫌われてるかしらと書いてるようなもんだよ。
- 113 :名無しさん@HOME:04/03/01 13:24
- >>111
うちも義実家にいった時はつい遅くなって
帰宅したら午前様って時もあるけど、時間帯
を考えて静かに帰宅したら問題ないと思っているよ。
- 114 :名無しさん@HOME:04/03/01 16:54
- なんだかスキマが広がっちゃってるね…
- 115 :名無しさん@HOME:04/03/01 16:57
- >114
そうかなあ?
この板で、意味のない小梨叩き・子蟻叩きが減った気がするけど。
- 116 :名無しさん@HOME:04/03/01 17:00
- 隙間というか、お互いの考えの違いを知るにも貴重な場だと思う。
- 117 :名無しさん@HOME:04/03/01 17:00
- うん、減ってきたと思う。
小梨叩きの板も枯れそうだし、いい方向。
- 118 :名無しさん@HOME:04/03/01 17:15
- ちょっと違う話なんだけど、私が30歳のとき、
隣町にすむ独身の元同級生が泊まりに来たの。で、午前中に帰るかって聞いたら、
独身女が午前様なんて近所に見られたら何言われるかわからないから、午後かえると。
なーに言ってるんだろうと思ったが、近所の目を気にする人にとっては重要な問題なのだよね。
噂話がいけないとは言わないが、そこまでひまな人に何を言われてもどうでもいいじゃんよ...
結婚に響くとか言ってたな。いまどき興信所使うほどの結婚話ってそんなにあるのか。
- 119 :名無しさん@HOME:04/03/02 10:25
- 毒所の頃から仕事で午前様、たまに朝帰りだったようー
なるほど、だから晩婚だったわけなのだが。
- 120 :名無しさん@HOME:04/03/02 10:26
- それだけかっ!!!ほんとにそれだけが原因で晩婚
だったのかっ!?119!!!!!!!!怒らないから正直に言いなさい。
- 121 :119:04/03/02 10:45
- いや、ただの負け犬の遠吠えなので、許してくんさい
- 122 :120:04/03/02 10:52
- しょぅがないなぁ。許してやろう。
でいくつで結婚したの?
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 14:54
- 30杉の既婚小梨って糞製造機だよなw
糞の原料となる飯を得るためだけに働いて
その飯を喰って糞をするだけの糞製造機w
なんら30杉の売れ残りババアと変わらないなw
肝心なもの生産しないでどうするんだぁ プ
- 124 :名無しさん@HOME:04/03/02 16:19
- エート、専業スフの私はかつて
「子供産むしか能が無い、非生産的な人間よね。人糞製造機?(プ」
と言われたことがあるなw
>>123 考えてもみろ、歴史的に重要な生産をする人間なんて
ほーーーんの一握りだよ。その他大勢の人間は誰でも人糞製造機なんだ。
それとも何か?!藻米の尻からは人糞ではなく犬糞馬糞が出てくるとでも?!
釣られてみました。釣られてみたい御年頃だったもんだからw
- 125 :名無しさん@HOME:04/03/02 16:22
- >>124
釣られてみたかったのならせめてsageてくれ
- 126 :名無しさん@HOME:04/03/02 16:40
- >>125
ごめんんえ
- 127 :名無しさん@HOME:04/03/02 16:46
- 父親に「産まない」と告げたとき(卵管縛った)
お前のような考えの人間が増えたらどうするんだ?って言われたわw
人類が滅亡したら、それまででしょ。恐竜も滅んだしね。
わたしの人生だもの。あなたには関係ない。
そのあと、彼は癌になったらしい。手術の日、わたしはひとりパリへ。
いい気味w
- 128 :名無しさん@HOME:04/03/02 16:50
- 127はいたい
- 129 :名無しさん@HOME:04/03/02 16:58
- うん。メンヘル板へどうぞ
- 130 :名無しさん@HOME:04/03/02 19:33
- あげ
- 131 :名無しさん@HOME:04/03/02 19:34
- そこのけそこのけ子蟻様が子連れで通る
多少の騒音大目に見ろよ
そこのけそこのけ子蟻様が子連れで通る
多少の横暴当然なのよ
そこのけそこのけのしのしドスドス
- 132 :名無しさん@HOME:04/03/02 20:22
- >>131
語呂がいまいち。
今日の仕事は疲れた_| ̄|○
早めに寝るとしよう・・・
- 133 :名無しさん@HOME:04/03/02 21:09
- 999 名前: バンゲリングベイ ◆OrIGIn.2ic [sage ファンタスティックなマニュアル] 投稿日: 04/03/02 19:36
壱〇〇〇
1000 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 04/03/02 19:36
1000だったら関西ぶっころry
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 134 :名無しさん@HOME:04/03/02 21:50
- コアリさんに質問
上のほうでいろいろ出ていたけど、実際子育て中、
きれいな服が着られなくてストレスを感じたことってあります?
また、子供が出来てから、小梨に戻りたいと本気で思ったことってありますか?
殺す捨てるじゃなく、原に戻って欲しいとか。
- 135 :名無しさん@HOME:04/03/02 21:59
- 本気で思ったことはないな。
洋服は「あ〜着るとき無いし・・・」で諦める事はありました。
でもそれがストレスに感じた事はありません。一時のことですから。
個人的な感想ですが、子育て中は可愛くて可愛くて親ばかになりきっていたので、
傍からみたら大変そうなようでも、ただ幸せ一杯でした。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 22:03
- >>134
綺麗な服が着れなくなるというよりむしろ、働けないストレスの方が溜まってる。
でも、小梨に戻りたいとは全く思ってない。なぜって、自分の腹を痛めて産んだ
子がこんなにもいとおしいと思った事なんか今まで(小梨時代)なかったから。
確かに、子供が泣く喚くでイライラする事は数え切れない程あるけど、そんな事は
先祖代々のお母様方が皆経験している事。そう思えば、屁とも思わない。
- 137 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:12
- 子梨に戻りたいと思ったことはない(断言)。
子どもを誰かに預けて遊びたいとは頻繁に思ってたけどね。
実際実家に預けてよく旦那と遊んだりもしたけど、1日遊ぶと気が済むというか
子どもに会いたくて寂しくて仕方がなくなる。
一年365日子どもがいない生活に戻ろうとは思ったことないね。
あと、きれいな服を着るヒマないほど大変なのってせいぜい3年間くらいだよ。
そのうち幼稚園も行くし母親の自由時間も右肩上がりに増えてゆく。
その3年間はストレスだろうけどね、だからといってせっかく産んだものを
腹に戻したいとか思ったとしても一時の気の迷いレベルだと思う。
- 138 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:20
- 私も小梨に戻りたいと思ったことは皆無。それなりにトシも食ってきたし。
子供がいる自分、に満足してる。
子供は3歳なので、割とお洒落する余裕も出てきた。
っていうか、手のかからない子だったので、産後から小奇麗にしてました。
- 139 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:23
- 小梨時代が長かったので、ダンナとよく海外旅行しました。
でも子供が生まれて、3人で行く旅行はもっと楽しい!
娘が大きくなったら、一緒に海外旅行などするのが楽しみだ。
- 140 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:25
- 子どもなんかどうせ10年もすりゃあ親のことなんか2の次で勝手に生きていく
わけで、早いうちに産んでとっとと育てて、トシとってから楽をしたほうがいい。
育児ストレスでボロボロになるのなんてほんと、産んでから5年もないよ。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 22:28
- そもそも小梨に戻りたいなんて思った事がない。
もし、子供作らず、夫婦二人だけの生活が延々と続いたらと思うと・・・・・
ゾッとする。小梨期間が楽しいのはせいぜい3年位じゃないの?
それ以降は、ただ毎日同じ事の繰り返しでマンネリ化してってパターンで・・。
何か旦那さんと共通の趣味でも持ってれば違うだろうけど、やっぱりそれでも
最後には産まなかった事後悔してたと思うよ。生活に張りがないのは、
年金暮らしの老夫婦と変わらないような気がする・・・・。
- 142 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:35
- 子供産んだらオサレできない、旅行できない、自由がなくなるって
思ってる人多いよね。実際私も小梨のときはちらっと思ったけど。
子供がいても綺麗にしてられるし、子供は「ママかわいい!」って
言ってくれる。もうメロメロです。
- 143 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:38
- 135からのレス読んで、なんだか悲しくなってしまった子梨の私。
羨ましいというのではなくて、私の知りえない世界なんだなあ、と思った。
- 144 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:46
- そりゃまあこればっかは産み育ててる人にしかわからないよねえ
- 145 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:47
- 私は母親と親友のようにいろんな事を話せる関係なので
音楽も政治問題や年金・保険に関すること・・・諸々
いつか、母親がこの世を去ってしまうことを、考えたくないと思うこの頃になった。
そんな気持ちも子供たちの成長が、癒してくれるんだな。
育てるのは大変だけど、年々頼もしくなってきて、腹に戻したいと思わないよ。
- 146 :はにゃーん:04/03/02 22:47
- 子供がいたら綺麗な服を着れないとかおしゃれが出来ない
とか言ってる人ってどうせ独身の時から汚い格好してるやつだよ。
- 147 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:51
- >>146
そうそう、そうなのよ
- 148 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:52
- そういえば出産後まもなく、小梨知人に「やっぱ短パンにTシャツ?」
って聞かれたことがあったけど、私は小梨時代も短パンにTシャツじゃい!
って思ったっけ。もちろん部屋着ね。
- 149 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:54
- >>146
つーよりも、
新生児期・乳児期育児の大変さが、産んだら最後一生続く と思ってる人が
多いんじゃないかな・・・
ほんの数年で必ず過ぎ去るものなのに。
- 150 :名無しさん@HOME:04/03/02 22:59
- >149
そうか。そうなのか。
そう言われてみたらそうだ。
気がつかせてくれてありがとう。
希望の光が見えてきたぞ。
- 151 :名無しさん@HOME:04/03/02 23:09
- 一緒の布団に寝るのさえ窮屈なくらい
子供達が大きくなってしまった今。
腹に戻したい、とたまに思うよ。
あの、「腹に幸せがビッチリ詰まってんぞーー!」
という感覚がたまらなく懐かしくて。
今だってかわいくて、今だって幸福だが、
子供が腹の中にいるのを実感していた頃って、
特殊な幸せ感で一杯だったんだよなー。
- 152 :134:04/03/02 23:13
- 回答ありがとうございました。
やっぱり皆さん、育児がたいへんでもそれほどでもなくても
子供かわいいからあとのことは瑣末なこと、っていうかんじですね。
子供も幸せですね。
私も夏の部屋着はTシャツ短パンですよ........
- 153 :名無しさん@HOME:04/03/02 23:13
- あーわかるわかる。胎動を感じてるときの一体感といったら。
一番近くにいて、まだ会うことの出来ない愛しい人って感じだった。
人生がばら色に見えたよ。子供嫌いだったのに。
- 154 :名無しさん@HOME:04/03/02 23:17
- なんにせよ一応は絶望的観測をするのが癖な私は、
流産や乳児突発性死症候群がこわくて、
子供がかわいいとか、妊娠して嬉しいとか、将来が楽しみとか、幸せとか、
そういうこと考えるようになったのって子供が三ヶ月過ぎてからだな.......
それまではただ目の前の義務を果たすだけだった。おむつとか。
幸せを感じたあとで取り上げられるのが怖かった。
151や153よんで、自分頭悪すぎと思った。
- 155 :名無しさん@HOME:04/03/02 23:25
- わかるよ〜>>154
私もとにかく目の前の小さな命を守ることに必死で、ちょっと神経症入ったほど。
夜中にガバっと起きて赤子の呼吸を確認したりとか。
外に行けば全神経が子どもと周囲への気配りに向けられるので
サイフや鍵を忘れたり落としたりするのがしょっちゅう。
今となってはもういい思い出だけどね。
- 156 :154:04/03/02 23:34
- 155ありがと.
ぐっすり寝てるとこわくなって呼吸を確認、してました。
いまじゃインフルエンザにかかってもこわくないです。
- 157 :名無しさん@HOME:04/03/02 23:43
- 子蟻さんいらっさーい
- 158 :名無しさん@HOME:04/03/02 23:55
- 子梨さんもいらっさーーーい
- 159 :名無しさん@HOME:04/03/03 00:00
- いいなあ。
こういう子蟻さん達のほのぼのとした書き込み見てると
私も経験したい・・・とすごく思う。
けど、高度医療を必要とする現状ではビンボーなウチは
まだガマン。貯金中。
なにも知らない周りから「早く産めよっ!」「産んでやっと一人前」
等の痛い言葉に耐える毎日です。
- 160 :名無しさん@HOME:04/03/03 00:00
- 遅スレだけど、
服装でヒソヒソ・・・っていうのは、
1.あんまりにも今時古臭くダサい人だと、こっちの事を「贅沢」「チャラチャラしてる」
なんて言わないか? とか、感覚が合わないし話が合いそうにないから
・・・ということをヒソヒソ言っている
2.あんまりにも派手とかオサレ過ぎる人だと、キャラクターにもよるんだけど
こっちを見下し「寄るな!」と思っている人なのか? とか、付き合いに
金がかかりそう、とか 買い物行く場所も見たい物もまるで違うんじゃないか?
・・・なんて事をヒソヒソ言っている
じゃないでしょうか? 別に意地悪しようとかじゃなくて、人間あんまりにも
感覚や趣味、生活が違う人とは一緒にいても楽しくもないから。お互い。
- 161 :名無しさん@HOME:04/03/03 00:02
- そんな古い子蟻叩きを持ち出して流れを変えようとしなくても
- 162 :名無しさん@HOME:04/03/03 00:30
- >>160の書いてあることがよくわかりません。
- 163 :名無しさん@HOME:04/03/03 01:58
- 要は、
地味すぎたり、派手すぎたりする人とは合わない、
「合わない人とは付き合わない」ってことじゃ?
- 164 :名無しさん@HOME:04/03/03 02:11
- しつこ
- 165 :名無しさん@HOME:04/03/03 03:52
- ふーん。>>160はも簡潔によろしく。
- 166 :名無しさん@HOME:04/03/03 09:31
- つい最近胎動を感じてやっと「中で生きているんだなー」
と思うようになりました。
イマイチ妊婦の自覚なかったけど、やっと少しずつ自覚
が出てきた。
だけどまだなんだか照れくさくて腹に話しかけられないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 167 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:05
- 子蟻さんの「子供を持つってシアワセよ〜」は、
読んでてほのぼのするけど、不妊の私にはちとズキズキするぞ!
ちょっとだけ配慮してくれるとうれしいな。
でも、ちょっと訊いてみたいことが・・・
子供を持つって、恋をする感覚と似てますか?
- 168 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:07
- 167は166に対してのものじゃないから。
166タン、おめでとう!
- 169 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:13
- ごめん・・・・子蟻さんに悪気はないのはわかるんだけど、子梨の
私には、この一連の書き込みなんか鳥肌立ってくる・・・。
もちろん、妊娠、出産のホルモンの影響で精神の高揚がおきて
多幸感につながるって生理的な働きもあるんだろうけど・・・。
それくらい、うっとりしないと子育てなんてできないのかもしれないが、
どこかいつも冷静な自分を残しておきたい私としては、そういう陶酔
がなんか怖くてよけい子供をもつってことにおっくうになる。
そういう変化がおきるってことが怖いのかもしれない。
悪意はないです。私が臆病すぎるのかもしれないので。
- 170 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:15
- >>169
頭悪い?
上からもの言っておいて悪意がない?
あのね、意識下にあることが文面ににじみ出ていますよ。
- 171 :166:04/03/03 10:20
- >167
とりあえず場つなぎに妊婦回答でも良いですか?
今のところ恋する感覚よりも、不思議な感じしかありませぬ。
「ナニカイルヨー。オロオロ」という感じです。
自分の性格を踏まえての予想だと、生まれたらメロメロになるよりも
昭和1桁の母、って感じになりそうな予感がします。
ドスコイ系か。多分恋のようにワクワクしてられない気が。
>169
あまり高揚しているつもりはなかったですが、不愉快な発言が
含まれていたら申し訳ない。
- 172 :169:04/03/03 10:21
- >170
自分が変化することが怖いといっているだけです。たとえば、自分の
夫がどんなにいとしいかなんてこと、人に語ったりしないでしょう?
でも、対象が子供だとそれができちゃうんだよね。もちろん、庇護しなきゃ
いけない相手だから、積極的にその感情を表しても世間では容認される
わけだけど。
意識下にあることってなんでしょう?
私は自分の変化を受け入れることができないって点で自分のことを
未熟だなとは思う。そうではなくて、私が子蟻さんを「見下している」
と感じるなら、それはあなたの意識下にそう読み取ってしまうものが
あるからでしょう。
- 173 :169:04/03/03 10:26
- >171
166さんの書き込みを不愉快と思ったのではないです。
一方的な不愉快さとか嫌悪感とかそういう単純なことではないんですよね。
謝ることないです。私こそわかりにくいこと書いてしまってすみません。
なんというか、自分はそうなれない・・・・って気持ちでいっぱいになって
しまうんです。
- 174 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:27
- >>172
>うっとりしないと子育てなんてできないのかもしれないが、
どこかいつも冷静な自分を残しておきたい私としては・・・
冷静と情熱のはざまにいなければ子育ては出来ませんよ。
あなたは子どもを産んだら冷静でいられないみたいな言い方していますが。
- 175 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:28
- 169的な気持ちって、私も持ったことがあるから分かります。
でも、私の場合は仕事を夢中でしていく上で
自分を捨てて髪振り乱して、仕事をなしとげたり
けんか腰になるくらい自分を主張して、仕事を獲得して
いいものを作り出そうとする経験の中から
決して、自分の変化や心の中にある事を表現する事が
恥ずかしい事じゃないのでは?と考えが変わった瞬間があったから
子供を産むことに、躊躇することがなかったのかも。
たぶん169さんの様な考え方って、若さの特権みたいなモノだと思うな。
- 176 :166:04/03/03 10:35
- >>173
自分はそうなれないって気持ちで一杯になるのは普通じゃないかなぁと思いますよ。
人それぞれ違いますもん。皆統一された感情であるべきって言う方が不自然なわけで。
私は小さな自分の身の回りの人々を見て思うんですが、陶酔しきる人もいればそうじゃ
ない人もいます。個性ですね。
変化っていうのは何にせよ怖いと思う。特に一度産み落としたら十数年は責任が重いわけだし。
169さんは臆病とおっしゃいますが、思慮深いとも言えるわけで。
もしも169さんが子供欲しいと思って産んだ時は、思慮深い良い親になると思いますよ。
- 177 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:50
- 別に>>169の文章が他者を見下しているようには読めなかったけど・・・
個人的には、セイーリ前後の気分や体調の変化ひとつとっても、「女って
よくも悪くもホルモンに支配されているよなー」って思っている。
出産直後の自分って、今にして思えば、やっぱヘンだったな。
仲のいい小梨友人に、「アンタ、イッちゃってて怖かった」って言われたしw
子供いると自分が遺伝子やホルモンに支配されているんだって、生物学的な
考え方を認めたくなくなる人もいるみたいだしね。
それを文系的には愛情と呼ぶんだろうけど。
- 178 :名無しさん@HOME:04/03/03 10:53
- 育児の場は血を流さない愛憎の戦場であり、可愛いわが子に
立ち向かう親達の精神が高揚するのは致し方ないこと。
しかしその戦場で指揮官として常に冷静を保たねばならないのも親。
矛盾と理不尽を包括しながら、健やかなる成長という勝利を目指す。
目的さえ狂ってなければ、多少の祭りは楽しいかと思われ。
- 179 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:00
- で、子蟻の特に女性のみなさん、
産んで母になったら夫から女として見られなくなるとか
夫の愛情が全て子どもに行ってしまって、ないがしろにされてしまうかも
とかいう心配はされなかったですか?
そして、実際のところどうですか?
- 180 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:05
- 子供が生まれてしまったら、旦那さんをぞんざいに(と言うと
語弊があるけど)扱うようになる子蟻女性も見かけるし、妻か
ら夫への愛情の変化もあるんでしょうか。
- 181 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:11
- 義理の姉の息子の
甥っ子がものすごい我がままな子で姑宅にいくたび困っています。
義理の姉夫婦は事実婚で、その甥っ子に対して父親は
ものすごい甘い、今時のパパって感じ。甥っ子は母親を
お母さんってよぶのに父親は名前の呼び捨て。(たとえば父親が
カズオという名前ならカズ!と読んでいる。)この間は食後、仏壇の
置いてあったリンゴを勝手にとって、食べるならまだしも
オモチャ代わりにおはしでグサ、グサ、っと突き刺したりして
おなかいっぱいの私に対して執拗に「コレ食べて!!」と
何度も押し付ける。いらないっちゅーに。あと夫や私のカバンを
勝手にあけて携帯をとろうとする。いじくりたくてしょうがないらしい
けど、勝手にとろうとするので夫が注意しても言うことを聞かない。
根は素直な子なんだけど、扱いに困る・・・
- 182 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:15
- >>181
食べ物をおもちゃにしたり、訪問した方に
迷惑かけちゃダメだよねー。
両親の呼び方についてはその家庭の方針
があるのかもしれないけど、他人に迷惑かけるような
事については、そのつど親がしっかり言わないとダメだと思う。
故に義理姉夫妻は逝ってヨシとする。
- 183 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:21
- 全くない。
これはうちの場合だけど中学生の娘が
「うちは仲良すぎ。」っていうくらい仲が良い。
旦那は二人だけで出かけたがるし、
甘い言葉は口にしないけど娘にはいつも「ママが一番、お前は二番」って言ってる。
勿論冗談だけど、娘も「結婚したらママとパパみたいに暮らしたい」
と言えるほど柔らかい成長をした。
ノロケまくりだけど私も旦那がだ〜いすき!
心配なしよ。
- 184 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:24
- 出逢った頃からの付き合い方ってのもあるんじゃないの?
「秘すれば花」的な出逢い方・付き合い方してた人は、
妊娠・出産・子育てにまつわるアレコレの御開帳
(っていうか色々御開帳しないと庶民の夫婦はやってけないでしょ)で
「ああ、妻は女としての何かを捨てて母になったのだ」と
夫に思われちゃいがち じゃないのかな?
私の場合は、出逢った頃から御開帳風味だったので
妊娠・出産・子育てで夫婦間で変わったことは加齢以外何もないですね。
必死でシミ消しパックやシワ伸ばシートなんかは貼ってるけどね。
子供に対する愛情と夫婦の愛情は、月並みな言い方だけど全然質が違うし。
子育てって、夫婦で一個の大きなプロジェクトに携わって
共同研究しているような気分かなぁ。(主任は私かな)
「主任!未知の機能を発見しました!」「おお!それは凄いぞ○○君!」
「○○君!発展系の行動様式の兆候が現れているぞ!」「主任!感動です!」
みたいなw
- 185 :181:04/03/03 11:25
- >>182
そうなんです。義理姉夫婦は一応注意はするんだけど
甥っ子はまったく言うことをきかない。今年小学校にあがるんですが
それくらいの年齢だと、「やんちゃでイタズラ好き」と思えばいいのかな
・・。自分達がそんなことしたら父から特に拳つきで怒られたものですが
義理姉の家庭だし、そこら辺は「義理姉夫婦の子供だから」と
自分達も距離を置くようにはしてます。私たちはまだ小梨でこれから
子供を持つときに反面教師にしよう、と思います。
- 186 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:25
- >>184
プロジェクトの描写にワラタ。
- 187 :名無しさん@HOME:04/03/03 12:02
- >>186さん 笑ってくれてありがd。
>>172さんあたりで
>たとえば、自分の
夫がどんなにいとしいかなんてこと、人に語ったりしないでしょう?
とあったんだけど、私は語るよ。夫の事・子供の事だけじゃなく、
友人がどんなにステキなやつかも語るし、近所の婆さんがカッコイイ!とかも語る。
それは美味しいお菓子を食べた時に「おいしかったよー!」って言うのと同じ感覚で、
旅行に行った時に「ジャングル良かったよー!」と語るのと同じ感覚だ。
お菓子や旅行の感想にはみんな「ふーん。」って言えるのに、
夫や子供関係の話の「いいよー」には過剰に反応するってのが大きく疑問だったりする。
夫婦とか子育てとかいうことを特別視しすぎじゃないのかな?
不妊治療・妊娠・出産体験も
「ウチのビデオこんな機能があってさ、この前はじめて使ってみたw」
というのと、私はあまり変わらない感覚なんだけど。
っていうか変わらない感覚でいないと、自分の気持ちがどん底まで落ちたりするからなぁ。
小梨も小蟻も、その状態を存分に楽しめば、それでいいと思うんだ。
結局何事も、楽しんじゃったモン勝ちじゃないのかな。
辛い事があって苦悩している時も
「おお、今私は苦悩している!サンジュスト様みたいかも」ぐらいに楽しまないと
せっかくの人生、損したような気がしてしまうんだよね。
- 188 :名無しさん@HOME:04/03/03 12:17
- >>185
私もまだ小梨だから実行は移してないんだけど
実母や、子育てをしている友達からは
「中途半端に叱るの(・へ・)ヨクナイ!」といわれるよ。
途中で子供に根負けしてしまうと、子供はしっかりそれを記憶して
「結局相手が折れる、いう事聞かなくてもなんとかなる」と学習するらしい。
義姉夫妻は、多分中途半端なんだろうな。
反面教師にしましょー。
- 189 :名無しさん@HOME:04/03/03 12:45
- 出産されている方に質問したいのですが・・・
今年中に妊娠して、来年出産・・・というのが今のところの計画なのですが、
時期(季節)について悩んでいます。
夏に妊娠が発覚して冬に産むと、暑い中でのつわり、寒い中での子育てが
大変なのではないかと思ってしまう。
秋に妊娠して春〜夏に産むのが季節的に一番ラクなのではないかと思ってしまう。
でも、その通りに妊娠できるとも限らないじゃないですか??
こればかりは、やってみなきゃ分からないですよね。
皆さんは産む季節って考えて妊娠されましたか?
- 190 :名無しさん@HOME:04/03/03 13:30
- >>189
月に妊娠できる時期って意外と少ない日数なわけで。
大抵が季節よりもとりあえずそろそろ仕込むかって程度で
生まれる時期まで厳密に考えていないと思います。
- 191 :名無しさん@HOME:04/03/03 13:59
- 竪穴式住居で原始人のように妊娠・出産・育児するわけじゃないんだから。
今どきどこだってちゃんとした住居でエアコンや暖房器具があるし、
多少の温度差なら、たとえ赤サンでも人間は死なないよ。
暑くても寒くてもそれぞれ一長一短だ。
つわりのときに、春先に「梨が喰いたい!」とか真夏に「御節が喰いたい!」
となったら、自分がチョトさみしーかもだが。
時期がどうこうじゃないよ、仕込む気合い・産む気合いのほうが大事だよ。
- 192 :名無しさん@HOME:04/03/03 14:20
- >>190>>191
ありがとうございます。
そうですかー・・・
う〜ん・・・・・
- 193 :名無しさん@HOME:04/03/03 14:23
- 夏にビールが飲めないのが辛かったお腹の大きかった私。
- 194 :名無しさん@HOME:04/03/03 14:24
- 季節がどうのって言えるうちが華だよね〜。
高齢&不妊治療中の私は、季節なんて関係ない!
毎月が勝負だ!
- 195 :名無しさん@HOME:04/03/03 14:29
- ガンガレ!!
- 196 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:12
- 職場にいた妊婦さんがなぜかカップラーメンやインスタントコーヒーばかり
欲しくなって困ると話しているところに
「私の知り合いが妊娠した時は一箱5000円のサクランボしか
食べたがらなかった。カップラーメンなんてねぇ フフン」
って馬鹿にしていた人がいたんだけど
その人が出来ちゃった婚した時は
「生にんじんを丸かじりしたくなって毎日かじってる。
もしかして妊娠してるのかなー」だって
サクランボ食えよ。一箱5000円のさ。
- 197 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:15
- 親戚のおばたんは妊娠中みちぱたの土が食べたくて
しかたなかったそーだ
母は米のとぎ汁
- 198 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:16
- >>194
マターリ生活してヒットデーに気合だな。
当たるように画面の前からデンパ送りまつ(・∀・)つ【祈・ヒット】
- 199 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:17
- >>196
ペヤング命になった。あのチープな臭いが(*´д`*)ハァハァ
- 200 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:22
- 私はコーヒーが一気に駄目になった。
- 201 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:23
- おいおい。育児板のノリになってないか・・・
- 202 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:27
- 私はこげたものが食べたくて魚を炭にして食べた(恥
- 203 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:30
- >>196
そういう張子いる!いる!
「○○(高価な食べ物)を無性に食べてたわぁ〜」
夫やウトトメ・実両親からも大切にされている私・・・・・・を
演出したいんだろうね。
子供生まれたら、「うちの子パンパースじゃないとかぶれるの〜」とくるよ。
- 204 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:37
- >>203
パンパースって高いの?
小梨の私は「あらら、皮膚が弱いの?可哀想だねー」
と素で言ってしまいそう。
- 205 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:44
- 本当にかぶれる子もいるわけで・・・(じゅん風味by北の国から)
- 206 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:47
- うちはグーン。グーン最高!・・って近くのマツキヨでそれしか
売ってなかったから何だけどw他よりいい感じ。
- 207 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:56
- パンパースでかぶれる子もいるわけで・・・(じゅん風味by北の国から)
- 208 :名無しさん@HOME:04/03/03 15:59
- >>204
うちも小梨で値段わからないから、相手が望む反応をしてあげられなさそうだ(w
- 209 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:01
- だれも反応は望んでいないと思うわけで・・・
- 210 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:05
- オムツってそんなに値段変わらないと思うけど・・そんなに違うの?
- 211 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:06
- 結構ピンからキリまであるよん。
- 212 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:22
- おむつは売ってる所で値段設定がコロコロ変わるから
あてにならないなー。普段高いオムツでもセールの時は安く売ってるし。
ミルクはそうでもないけど。
- 213 :あげ:04/03/03 16:24
- パンパースのような安物はつかいたくないわ フフフン
- 214 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:38
- >>213
おすすめ↓
http://www.johshuya.co.jp/school/turikyou_top.html
- 215 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:41
- >>212
ソウソウ。使ってみないとわからないよね。
生理用品と一緒。
- 216 :名無しさん@HOME:04/03/03 16:46
- 小梨の期間って何年ぐらいが理想?
- 217 :名無しさん@HOME:04/03/03 17:36
- 小梨には参加しにくい雰囲気になってるね。
- 218 :194:04/03/03 17:47
- >>198
アリガトー!
あんまり気合入れすぎも良くないよね。
できるだけマターリ過ごすわ。
- 219 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:42
- >>169のはなしはさ、
クリスマスにみんな浮かれてらりってるのを
はたから見て冴え冴えとした気分になっちまう、って話に見えた。
自分だって、例えば新婚のときとか、一般的にラリラリといわれる時期を持ったはずだよね。
ラリるのは人それぞれだってわかってるんじゃないの?
ことさらいやがったりするほどのもんだろか。
他人のラリラリは見てて怖くなって当然。
当事者だって、夫婦で子供をべたかわいがりしてる時とか、はっとわれにかえると
薄ら寒いってわかってるよ。
- 220 :名無しさん@HOME:04/03/03 21:47
- 独身の時にとてもしっかりした常識的な人だったのに
結婚したり妊娠したり出産したりして
突然ラリ始めるとなんかガッカリした気分になります。
同じ事は服装なんかにも言えるな。
いくら子育て中だからってきちんとしていた人が
ラリラリダサダサになってしまったのを見ると
あーあと思います。まぁ本人は幸せ満開なのだろうけど。
- 221 :名無しさん@HOME:04/03/03 21:56
- いつまでもラリっていられるわけじゃないしね。
一時的なんだから許してやってよ。
- 222 :名無しさん@HOME:04/03/03 22:03
- 妊娠中は幸せホルモンが出ると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
多幸感があるって。
自分も今、初めての妊娠中なのですが、
ハイリスク妊婦のせいか、体調が気にかかるばかりで毎日気が重いです。
- 223 :名無しさん@HOME:04/03/03 22:09
- >>222
私は順調な妊婦だけど、多幸感を自覚することなく
普通に仕事に言って、疲れたーと独り言言って帰宅。
(;´ρ`) グッタリ
普通に日常が過ぎて行っています。
222さん体調順調に行くといいね。ムリダメヨー。ヲレモナー。
- 224 :名無しさん@HOME:04/03/04 00:00
- 小梨ですが、子蟻さんに質問。
やはり子蟻デビューするとママ集団で群がるのは習性になるのでしょうか?
賃貸にすんでいますが、一歩外にでると子蟻ママ集団(5名以上は必須)
がきまって通りを占拠されておられるので、なんか怖くて遠回りだけど
別の通路を通って買い物にでます。集団が苦手なので、近い将来子蟻になり
たいけれど、そういった付き合いをしなくてはいけない、と思うと
かなり憂鬱な気分に・・・。付き合い嫌いだから、といって避けていても
周囲のひとは既に既成グループでのお付き合いをされている雰囲気なので
、その集団の中に入れるかどうかも不安です。
- 225 :名無しさん@HOME:04/03/04 00:58
- ママ友ってめんどうくさそう。育った環境も価値観も違うのに
子供が同じぐらいだっていうだけで話が合うモノかしら?
子供の話だけしかしない友達なのかな。
もっと大きくなったらPTAの役員とかも始まるんでしょ?
そういう人間関係が面倒くさそうで子供を持つのが嫌になってる。
- 226 :名無しさん@HOME:04/03/04 03:34
- 人間関係ってどこにでもあるものでない?別にママ友だけ特別って事はないんだが…
職場でも友人になれる人もいれば、仕事の話だけのビジネスライクな関係の人もいる。
仕事上関わり合いになれば、嫌いな人ともソツなく付き合ってきたでしょ?
今までクラスや職場で普通に人間関係が築けてこれたならママ集団の中でも
特に心配する必要はないと思うけどなあ。
>224さんがもし集団自体が苦手なのなら無理に入ることもないですよ。
群れてしゃべってるのは親の息抜きなので、逆にストレス感じるならやめた方がいい。
単独行動の人、結構いるよ。不都合もないと思う。
- 227 :名無しさん@HOME:04/03/04 09:07
- ママ友って何歳くらいから発生するのかな?
私は子供一歳で、保育園などはまだ無し。公園で遊ぶくらいはしてるんだけど。ママ友一人もいません。
できそうな予感もない。
なのでよくわからないけど、やりたいひとがやるもんなのかなと思ってるんだけど。
2ちゃんでおしゃべりがすきなひともいるわけで。
あと、ある程度時間がないとできないんじゃないのかなあ。
フルタイム兼業さんとかでもたまってしゃべるの?
- 228 :名無しさん@HOME:04/03/05 11:09
- 私は言っちゃなんだがダラ奥。公園デヴューもダラダラだった。
一通りの家事をこなしてから出掛けようとすると、絶対午後からになってしまって。
みんながどうやって家事をこなしているのか不思議でしょうがなかったよ。
多くの公園ママ達の出の時間は9時〜昼飯ドキまでぐらいがデフォじゃない。
私達親子が公園に着くころは皆帰り支度で「このままではママ友出来ず、か?」と思い
ムリにムリを重ねてオンタイムに合せてみたんだが。
彼女等と話しがまったく合わなくて苦痛以外のなにものでもなかったよ。
ジャニーズの話しもドラマの話しもワイドショーの話しも、さっぱりワカラン。
当時の私は新聞読むので精一杯だった。
子育て頑張ってる最中に皆はどうやってTVまで見たりできるんだろう?と不思議だった。
私は頑張っても頑張っても毎日家事や育児が翌日に繰越しされている状態だったから。
私が不甲斐ない無能の人でダラ奥だからこうなんだ・・・と激しく落ち込んだよ。
で、「ダラ奥にはダラ奥の生き方があるさ」と開き直って、
公園には午後出勤でよし、とした。そうしたら、「ダラ奥仲間」ができたんだな。
ママ友は、自分が安心する為に必要なんだと思う。
「あー、私だけがダメなんじゃないんだー。皆そうなのねー。」っていう風に。
2ちゃんでおしゃべりも楽しいけど、リアルな体温を体感するのも必要かなと。
スペシャリストだったママ達の知識を聞くのも、とてもためになったし。
(泌尿器科医師のママとか手作りパン屋のママとかエステティシャンのママとか)
同じ会社の同僚とだけ話していたのでは得られない知識を得られるのは楽しいよ。
長文スマソでした。
- 229 :名無しさん@HOME:04/03/05 14:36
- ママ友同士って実際に「○○ちゃん(くん)ママ」と呼び合ったりするの?
- 230 :名無しさん@HOME:04/03/05 15:36
- >>228
なるほど〜。
ママ友達の付き合いって、
いろいろな知識を吸収出来る場でもあるんだね。
うーん、ただウザいものだとしか考えていなかった
自分の意識の偏りに気付いたよ。
聞けてよかった。ありがとう。
- 231 :名無しさん@HOME:04/03/05 22:17
- 私は小梨ですが、相手の好き嫌いに家族構成(子供のこと)
は関係ないと思ってます。
でもなぜコアリさんだと最初警戒するかというと、
1.悪気の有無に関わりなく、子守り要員にさせられるのは絶対イヤ
子連れでの買い物付き合って、とか困るんです、あと家の行き来も。
どうしても少しは子守りお手伝いしなきゃダメでしょ?
2.行きたい店、欲しい物、見たい物、見てるテレビ・雑誌が違いすぎて
一緒にいても合わせられない。
私は化粧品や洋服が見たいし、雑誌も普通のファッション雑誌なの!
3.ママ仲間にデビューする気は全くない
ボスママなんかを紹介されても迷惑です。ましてやそういうボスママや
相手の先輩ママの「後輩」あつかいは勘弁して下さい。
私は子供ができてもボスママ班には属さないつもりで居るんですから。
以上の理由から、小梨同士で付き合ってしまいます。
- 232 :名無しさん@HOME:04/03/05 22:29
- >>231
そんな小蟻しか周囲にいないのか……
1はまぁあるかなぁ、とは思うけど、2や3はかなり特殊だと思う。
それこそ、
小梨でもそういう空気読めない奴もいるんだし
小蟻小梨でくくれるもんじゃないと思うが。
- 233 :名無しさん@HOME:04/03/05 22:31
- 子持ちは化粧品や洋服に興味なくて、捨て奥しか読まなくて
ボスを中心とする群れをつくって行動する・・・かぁ
自分の発言が失礼か失礼じゃないかの区別がつかない人は
小梨だろうが子持ちだろうが相手には好かれないと思いますね。
- 234 :名無しさん@HOME:04/03/05 22:59
- ママ集団でいるのは、息抜きストレス解消もあるけど、
気の合った人となら楽しい。たまに子供をダンナに預けて
飲みに行ったりもできるし、お洒落な人が多いので、自分も
綺麗でいようと努力したりもする。
子供に友達を作ってあげなきゃいけないしね。親子でいろいろ
良い刺激を受けてます。
- 235 :名無しさん@HOME:04/03/05 23:05
- 同じ位の子供がいるだけで、話なんかあるのだろうか?って聞いてる人が
いたけど、何事もプラス思考で考えれば、同じ位の子供がいるからこそ
知り合うチャンスも無かった人たちと、年齢、出身地関係なく
友達になれるので、私は子供にすごく感謝しています。
- 236 :名無しさん@HOME:04/03/05 23:29
- 小梨だけど
子蟻の友達でも実家が近いとかで子供を頻繁に預けられる環境の
人とは上手くいく。
常に子供連れてる友達は・・・・う〜ん保育園行くぐらいまで疎遠になるかも
やっぱね。つらいもんがあるよ(w
私が会いたいのはその友達であって子供ではないので。
- 237 :名無しさん@HOME:04/03/05 23:36
- 子供じゃないんだから。
- 238 :名無しさん@HOME:04/03/05 23:56
- 子供じゃないのになぜつるむ。
- 239 :名無しさん@HOME:04/03/06 01:50
- 相手の出方や状況によって、子供がいる人とつきあうかどうか決めてるよ。
誰かに預けられない子供がいて、子供もきちんとしてて(多動症とかはまた別ね)、相手もちゃんとした対応してくれるなら、
子有りとも子連れで普通につきあう。子供嫌いだけど。
そういうのは、相手が病気してるとか、貧乏で外食できないとかとおなじで、
単なる相手のマイナスの状況。(マイナスと言うのは私が子供嫌いだから)
相手の状況に合わせ、思いやれないなら、そりゃ友達じゃないんじゃないの。
子有りだから、こっちに迷惑かけるから、っていうのは、それは本当の理由じゃないんだよ。
- 240 :名無しさん@HOME:04/03/06 04:04
- >>231にも問題ありそう・・
- 241 :名無しさん@HOME:04/03/06 04:20
- 迷惑ニンパースレで暴れてた小梨がまじってないか?ここ。
- 242 :名無しさん@HOME:04/03/06 10:47
- >>231
2、3は、私も経験あります…社宅時代に…。
私の入居していた社宅って、特に子蟻ママ軍団で集結する傾向が強かったから。
小梨は肩身が狭い空気感だったわ。
戸建てに引っ越した今は子蟻さんでも気軽に付き合えるようになった。
- 243 :名無しさん@HOME:04/03/07 02:34
- どんなもんかねぇ。
私も小梨(この先も予定無し)だけど、
たまーに子蟻の友人が子供連れて遊びに来てくれると
なんか嬉しいなぁ。
独身時代から、長年付き合ってる友人だからかもしれないけどね。
逆に旅行の計画とか建てる時も、その子に来てほしいから
子供連れでも泊まれる旅館とか探したりして、みんなで一緒に楽しんだりしてたよ。
- 244 :名無しさん@HOME:04/03/07 04:24
- きちんと躾の行き届いた子供ならいいんだけどねぇ…
- 245 :名無しさん@HOME:04/03/07 05:08
- 京大の霊長類学研究でチンパンジーの
アイちゃんとアユムくんの生活を追った
ドキュメンタリーを時々放送してるけど
そこら辺の躾放棄された子供よりも
随分とお行儀が良いと思うw
- 246 :名無しさん@HOME:04/03/08 21:48
-
おまいら日本テレビみろ。老人夫婦の事やってるぞ。
- 247 :名無しさん@HOME:04/03/10 03:09
- あまり隙間は埋まっていないようですねえ?
- 248 :名無しさん@HOME:04/03/10 03:18
- 引っ掻き回したい人がいるからねぇ・・・
- 249 :名無しさん@HOME:04/03/10 03:23
- わざわざ引っ張り上げてくるとかねぇ…
- 250 :名無しさん@HOME:04/03/11 08:35
- 小梨は年金問題とか日本の将来とか少子化とかは考えないの?
- 251 :名無しさん@HOME:04/03/11 08:55
- >>250
まずはあなたの年金・日本の将来・少子化に対するお考えを披露ください。
- 252 :名無しさん@HOME:04/03/11 11:38
- 子有りだが考えない
いや、考えはするが、それと出産は関係ない
- 253 :名無しさん@HOME:04/03/11 11:46
- 子蟻。そんなこと考えて子供生む人いるの????
- 254 :名無しさん@HOME:04/03/11 11:54
- 上の子蟻家庭の生活音がうるさい
昼間だからといってドカスカ重低音だすな!!
風が強くて外にでれないのはうちもいっしょなんだから
静かに過ごしてほしい・・
- 255 :名無しさん@HOME:04/03/11 11:55
- ごめんね、静かにします
- 256 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:01
- むずかしいネ。子供になれてない人に解ってもらうのは。
持ってみないと解らないだろうな
- 257 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:02
- 持ってみてわかった所で
うるさくしていいってわけじゃない
- 258 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:03
- そうだね。自分も子供育てて初めて気づく事あるし・・・
皆かつては自分が子供だったんだけどな・・・
- 259 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:04
- 256は典型的なDQN親だね。
- 260 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:05
-
うちは小梨夫婦がうるさいのですが。
お互い様ですわね。
- 261 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:06
- でも子供がやかましいのは仕方ない事もあるよ
- 262 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:06
-
ごめんなさい、静かにします。
- 263 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:07
- うるさくなんかしてませんけど..何か?だから嫌なのよね!
- 264 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:07
-
うちの近所の小梨は理解あってたすかってるけどね。
- 265 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:08
- 子供がうるさいのは当たり前だし仕方ない。
いい年した大人である小梨夫婦がうるさいほうが迷惑。
- 266 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:08
- 子有りでも子なしでも迷惑はいけません。
お互い気を付けましょう。
- 267 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:10
- ではみなさん他の子蟻家庭のうるさい音もお互い様で
我慢しているのかな
- 268 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:10
- 「うるさい」という小梨と
うるさいけれど理解ある小梨さんがいるようですね。
- 269 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:10
- はい、みなさん気を付けましょう。
- 270 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:10
- 小梨でうるさいってどんな音?具体的には?
- 271 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:11
- 私住んでいるところは煩くないよ。
色々気を使ってくれているのかもしれん。
- 272 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:11
- 子供だから仕方ない、自分だって子供だったのだから
を免罪符にしてかかと落としですか?
- 273 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:11
- してますよ^^もちろん!慣れってありますから。
- 274 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:12
-
うるさいのは足音とか音楽とか、
子有りも子なしもおんなじです
気を付けます
- 275 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:12
- >>270
足音
- 276 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:12
- うちの下に住んでる主婦は
小梨だった時には
我が家に「24時間お宅の子がうるさい!」と
気味の悪い嫌がらせ手紙を投げ入れてきてたんですよ。
(当時我が家は8時〜17時迄誰も居ない)
その奥さん、子蟻になってからは
自分の所の出す音には鈍感みたいで、なんだかなぁ〜と思う。
下からの音も結構響くのにな・・・・
- 277 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:13
- 子供がうるさいのは承知の上でなんの対策もしないのが嫌なだけなんですよ
防音カーペットぐらいひいてほしいのに、上は何にもしてない様子。
うちはもちろんしいてありますが
- 278 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:13
- 免罪符になんかしていません
ごめんなさいと言っているのです
- 279 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:14
- そういうことですね。
- 280 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:14
- 1歳過ぎの子供の足音は関取並みに煩いです。
せめて走らせるのはやめて。
- 281 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:14
- >>275
じゃ、言えばいいじゃん
「お宅の歩く音がうるさいですよ」って
- 282 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:14
- >>267
子蟻のうるささって子供のこと?
上階の小梨さんがペット飼ってて歩く音が響くうるささとか
あるんだけど、文句言ったほうが良いの?
怒ってもどうしようもない物音ってあるでしょ。
- 283 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:16
- 心遣いと寛容さが必要です
ご近所さんとのお付き合い
- 284 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:17
- >282
いやなら文句いえばいいじゃん。
防音マットとか、できることあるはずだから。
- 285 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:17
- 怒ってもどうしようもない物音=子供の奇声&走る振動音
- 286 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:18
- みんなの少しの我慢と、少しの気遣いで
お互い気持ちよく暮らしています
- 287 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:18
- >>282
小梨には直接言えば直してくれる確立が高い。
自分達が直せばいいだけだから。
しかし子蟻家庭にいってもその後も子供の走り回る音を改善してくれる
様子がない。怒ってもどうしようもない音というけれど、
一日走り回っている音を上から垂れ流しでずっと聞いて毎日過ごせます?
- 288 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:19
- >>287
我慢できないなら引っ越せばいい。
これだから小梨は・・・
- 289 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:19
-
ウチとこのマンソンは子供の無知な失態に文句たれてた小梨さんが
上階のベランダから水たらしまして下の人が被害にあったのに
すっとぼけております。
みなさん、気をつけましょう。
- 290 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:20
- ここで屁理屈こいてる子蟻サン達よ、
他人の痛みがわかるような子供に育てないと
お前らの子供が将来、
酒鬼薔薇のようになるぞ!!!!!!!!
- 291 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:20
- 小梨です。
楽器が趣味で、消音機はつけてるけど、けっこう伝わっていると思います。
ごめんなさい。
- 292 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:20
- いっそのこと上の奥に
カーペットをプレゼントしる!
- 293 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:20
- >>287
どうやってペットが歩く音治すの?
- 294 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:21
- うちは下の小梨奥が大嫌いなので、
娘を好きなだけ走らせて仕返ししてます。
- 295 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:21
- >>288
言われなくても引越し費用はためている。
出て行けないほうは子蟻のほうでしょ?
- 296 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:22
- 子有りとか子なしでなく
本人の性質。
- 297 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:22
- >>290
サカキバラの母親は過干渉で厳しかったのよ。
- 298 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:22
- >>294
そのうち天井突付きが始まりますね
- 299 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:23
- >>295
出て行けないんじゃなくて出て行かないだけだよ。
好きなように暮らしてるんだから引っ越す必要ないじゃん。
- 300 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:24
- 隙間を広げようとしてはいけません
- 301 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:24
- >>299
好きなように暮らしてください
- 302 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:25
- マンソンに住むなら多少の物音はお互い様と思わないとやっていけない
と思うわよ。
- 303 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:25
- 昼間に限っては仕方ないんじゃありません?
夜中じゃないなら我慢してください。
- 304 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:26
- 生活音を気にする人は
そもそもマンションに住む選択はしない方がいいんじゃない?
- 305 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:26
- 隙間が空いたら必ず歯間ブラシをつかいましょう
子有りも子なしも一緒です
- 306 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:26
- でも実際うるさいと言われた子蟻のひとは改善とかってしないんですか?
いずれ下の小梨夫婦にだって新生児が生まれたら今までのように子供の
駆け足、ジャンプ着地とかやめさせないの??
- 307 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:27
- たぶん小梨夫婦が子蟻になってからが怖いと思う。
- 308 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:27
- 小梨でも子蟻でも、
絶対に音を出さずに生活するのは無理なこと。
- 309 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:27
-
そそ、寛容さと気遣いね。
- 310 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:27
- おまいらどんなマンソン住んでいるんだ。
音がそんなに筒抜けになるマンソンの方が不思議だ。
- 311 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:28
- >>307
いや、誰でも最初は小梨夫婦だし。
- 312 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:29
- >>306
下の小梨夫婦に子供が生まれたらそれこそお互い様じゃないの。
声って下から上へよく聞こえるのよ。振動だって上に響くしね。
- 313 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:29
- 改善しています、ちゃんと躾けます。
ごめんなさい。
- 314 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:30
- みんな寛容さと気遣いね。
- 315 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:30
- 他の居住者に文句言う奥さんって、
自分の音には甘かったりする。
- 316 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:31
- うちの上階の方も結構うるさい。顔も見たこと無いんだけど、
音から、子供がいるなぁと解るよ。
私はキムタクファンなので
「キムタクファミリー」が住んでいる、と脳内変換して暮らしている。
ああ、今キムタク子が走って・・・転んだ!
泣き出した!・・・キムタク、抱き上げてなだめている・・・という風に。
不思議なんだが、あんまり腹が立ってこなくなるよ。
- 317 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:31
- 子蟻だろうが小梨だろうが、近所迷惑を考えないヤツがドキュなんであって、
むりやりこれだから子蟻は(小梨は)…、なんてひとくくりにする必要ないんじゃないの?
- 318 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:31
- 子蟻は小梨の生活音にはいちいち文句言うが、
「子供のことはお互い様」で済ませる傾向がある。
- 319 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:33
- 顔を見たことも無い
普段から全く付き合いが無いと、
音が余計に許せなくなるってことはないかな?
- 320 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:34
- 子なしの事気にする人も少数
子有りを気にする人も少数
うるさい人はうるさいし駄目な物は駄目。
- 321 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:34
- >>297
あああああああああああっ
こういう
馬鹿は、何言っても駄目だね。
屁理屈な所が酒鬼薔薇の母親にソックリだwww
- 322 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:34
- 316いい人だ。
- 323 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:34
- そうね。他人の出す音に敏感な人はマンソンはやめてね!
人に無理は言ってるより自分で改善してね。
- 324 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:34
- 小梨でも子蟻から生活音で文句言われるの?
- 325 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:34
- 316は本当に良い人。
- 326 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:35
- 子供に静かにしろと言っても無理な話だよ。
こればかりは子供がいないと分からないんだろうね。
- 327 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:37
- 326みたいなのも少数
- 328 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:38
- 乳幼児の足音は仕方ないじゃない。
音が出る歩き方しか出来ないんだからさ。
まさか、すり足しろっていうの?
- 329 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:41
- 自己中心的な小梨氏ね
少子化なんだから子供育ててる人に敬意払え
- 330 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:41
- 音を出していても、気遣いをしている人はわかるよね。ありがたいよ。
私は、ある程度はお互いさまでしいかたないと思っている。
余りにひどければ、言いに行けばいいじゃない。言わないと気づかない人、
実際にいるんだし。
騒音の件は、話し出すときりがないよ。個人によって許容範囲が違うから。
- 331 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:42
- 少なくとも走らせないくらいは出来るでしょ。
普通に歩けば無問題でしょ。
- 332 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:43
- すり足、さし足、しのび足??????
- 333 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:44
- 幼児は土踏まずが形成されてないからだっけ?
でもさ、うちに遊びに来る子でも、
マンションで暮らしてる子は走ったりしないなぁ。
一戸建ての子が遊びに来るとびっくりする。
ドアもバターン!!と開け閉め。廊下もわざと意味無くドタドタ走る。
育った環境ってあるのかな。
- 334 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:44
- 329みたいのも少数
- 335 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:45
- のびのびとは場所を選ぶ。
家の中と外は違うから。
- 336 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:46
- >>321
あら?知らないの?
サカキバラの母親は過干渉。
- 337 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:48
- >>336
心を磨いて子どもを育てて欲しい
- 338 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:48
-
しつけも大事だけど過干渉なしつけも気をつけよっと。
- 339 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:49
- >>337
だから過干渉にはなりたくないのよね。
- 340 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:50
- サカキバラが同じマンソンに越してくる位なら、
生活音の方がいいと思ってる私は意固地でしょうか。
- 341 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:50
- 子供に愛情伝わらない育てかたは気をつけなきゃ。
- 342 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:51
- >>340
サカキバラのご近所になるよりも、宝くじで一等当たる方が確率高そうだw
- 343 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:52
- 過保護もこわいけど過干渉もこわいね。
- 344 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:52
- こんなところで持ち出す話題も選べない?
まあ優しく優しく・・・あたしもね。。。
- 345 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:55
- 小梨が長いと過保護に鳴ってしまいます。
- 346 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:56
- >345
それ本当?
- 347 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:57
- >>297>>336>>340>>342
→http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1078966580/l50
- 348 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:57
- >>345
それはちょっと当たってるかも。
- 349 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:57
- 最近また荒れてるよね。小梨叩きスレも上がってくるし。
ま、季節が季節だけに、仕方ない気もするが。
- 350 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:58
- >>345
過保護は自己中になりますかね?
- 351 :名無しさん@HOME:04/03/11 12:59
- 他のマターリスレも昨夜荒れてた・・・・・・
- 352 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:04
- 荒らしたいお年頃の香具師が来るんだろうな。
マターリスレとバトルスレの区別くらいつけて楽しめよと思う。
- 353 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:10
- 345
他の子蟻を見すぎて、頭でっかちになっているので。不安が一杯になります。
愛情がありすぎると過保護になり...プライドが高すぎると過干渉になります。
どちらも子供には最悪です。どちらも子供が自己中になります。
- 354 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:12
- そうですね、気を付けます。
- 355 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:14
- そもそも人の子供をちゃんとしつけろ!とか言える余裕の自信はなに?
- 356 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:16
- ウチの場合、
子供おとなしいねといわれます。
逆に心配です。
- 357 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:17
- 一体誰に言われたんだろう?
- 358 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:18
- >>355
余裕や自信から「躾けろ」と言っているわけではないと思う
まともな親御さんもたくさんいるけど、
それ以上にDQN親が増えて、野猿のような子供が目に付く
実害(迷惑)を被っている人も多いのでわ?
- 359 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:19
- 近所の人とか友達とかに。
- 360 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:20
- 現実世界で目につくDQN子供=ここの住人の子供ではないからね。
ひとくくりにされたら、イヤな気持ちにもなるだろうさ。
- 361 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:20
- 余裕とか自信の問題なの?
迷惑なものは迷惑。
目に余るのに放っておかれたら文句の1つも言いたくなる。
ただ、人によって迷惑の範囲がずれるからもめてしまうんだと思うが。
- 362 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:26
- 多くの人に言われているのなら何かしら問題があるのかもしれませんね。
謙虚な気持ちで受け止めて対策を講じてみては?
自分も楽になれると思。
- 363 :名無しさん@HOME:04/03/11 13:31
- >>356おとなしいお子さんでも、
他者とコミュニケーションが取れるようだったら大丈夫じゃないかな。
逆に「元気で活発なおこさんで・・・・・(トホホ」と
周囲から言われてても、コミュニケーション障害があったりもするので。
育児板みたいになってしまって、ごめんなさい。
- 364 :名無しさん@HOME:04/03/11 20:01
- 「子供産むならはやいうちがいいわよ」
「ひとりぐらいうんどきなよ」
友達に言ったことがありますか?
- 365 :名無しさん@HOME:04/03/11 20:19
- 小姑に言われたことならあるけど。
- 366 :名無しさん@HOME:04/03/11 20:24
- 自分に言ってみたことならあるけど。
- 367 :名無しさん@HOME:04/03/11 20:32
- そんな嫌味を言いたくなるような友達はおりません。
- 368 :名無しさん@HOME:04/03/11 20:34
- こんな時代だし、子供がいない人にはわざわざ変な事は言わない方がいい。
- 369 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:17
- >>323
「普通の」生活音なら聞き流すさ。
問題は子供が部屋で走ったり跳んだりする音。
一度生活板の「上の住人がうるさい」(うる覚え)スレに行ってみそ。
- 370 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:31
- 小梨の普通の生活音と、
子蟻の普通の生活音はまったく違うのに
相手が悪いと思い込む非常識な小梨・・。
- 371 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:46
- うちの上に住んでる人は小梨だけど、
旦那さんのドスドス歩く音が結構うるさいよ。
時間帯も深夜までだったりするし。
- 372 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:54
- 私は子蟻だけど、騒音にしても何にしても
「子供だからしょうがないでしょ」
っていうセリフにはいちいちカチンと来ますね。
- 373 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:56
- ドキュな母親は子蟻の中でも嫌われているよね。
- 374 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:57
- 生活音と呼ばれてる物は決まってるからね。
小梨と子蟻関係ないよ。
- 375 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:57
- ドキュな人は子持ちでも小梨でも嫌われますよ
いい加減にしなさい
- 376 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:58
- 子供がどたばた走り回ったり高いところから飛び降りる音がするのはわかるけど
大人が歩く音がするのって、建物が悪いんだよ。
- 377 :名無しさん@HOME:04/03/11 21:59
- 季節が季節なだけに、いろいろな人が紛れ込んでいるようですな
このスレだけでなく
- 378 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:00
- 私も子蟻だけど小梨の時から騒音がまったく気にならない。
防音効果の高すぎるマンソンだから。。さびしい。
- 379 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:00
- 子供だから仕方ないなんて環境で育つと心配だよね。
東君みたいのになりそう。
- 380 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:01
- 防音効果の高すぎるマンソンってどんなマンションですか?
- 381 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:01
- 東君は逆に子どものころから厳しくしつけ過ぎられてあーなっちゃったんだよ
わかったようなことは言わないでね
- 382 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:02
- >>380
とを閉めると外の音がまったく聞こえなくなるマンソン
他の世帯の出す振動とかもなし。
ピアノOK。
- 383 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:03
- 最近の防音を謳っているマンションは床、壁ともに40デシベル防音ですよね。
40デシベル防音は無音じゃないですよ。
100デシベルのうち40デシベル分防音しますという意味です。
静か過ぎるマンションの意味がわかりません。
- 384 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:04
- >>377
そうみたいですね
早く通常に戻るとよろしいですわねぇ・・・
春ですわぁ〜
- 385 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:04
- 防音効果の高いマンションに住むと妬まれちゃうんだね。
子供がうるさいマンションは大変だわぁ ってため息をつこうね>>ALL
- 386 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:04
- ケンカしたいなら他でやんなよ
なんに関するレスにも突っ込み入れて楽しい?
- 387 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:05
- >>383
前も言ったけど無音とはいってないじゃない?
- 388 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:05
- >>382
何か勘違いしているようなので教えてあげます。
マンションは外からの音は入りにくいです。しかし隣近所の音は響きやすいんですよ。
窓を閉めれば外の音がしないのは普通の場所に建っているマンションなら最近は当たり前です。
それと現在ピアノ不可の分譲はありません。
- 389 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:05
- >>381
厳しくしつけられてもけろっとしてる子もいるよ。
東君は精神病。
- 390 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:06
- いっそのこと、子供のいる世帯は入居できないマンションに住めば?
- 391 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:06
- >>385
妬んではないけど聞きたいんです。残りの60デシベルの音はどこに行ってるんだろう?と。
- 392 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:06
- >>388
整理中?
- 393 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:07
- >>392
何を?
- 394 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:07
- >>389
ここで絡んでる人はどんな精神病ですかあ?
あなたみたいな
- 395 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:08
- >>393
イライラしてるみたいだから(´ー`)
- 396 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:08
- >>393
いやいやそうでなくて(ニガワラ
- 397 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:09
- >>395
意味がわかってないみたいだよ<393
- 398 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:11
- ドキュな人は小梨・子蟻は
関係無いということで、よろしいでしょうか。
- 399 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:12
- 小梨も早くいい家に住めたらいいのにね。
そうだ!無人島にいけば?
- 400 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:13
- このスレで釣らないでください
ケンカしたい人は該当スレへおながいします
- 401 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:17
- こんなこと考える人いるんだね
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077595836/39
- 402 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:17
- 小梨はわざわざ一般人の中に入り込んできて
自分に気を使わなかった!非常識だ!と憤慨しています。
- 403 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:18
- 子蟻だから騒音出して仕方無いてのはちょっとちがうよー
- 404 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:19
- 小梨は自分にあわせてくれない世間を呪っています。
- 405 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:19
- >>403
そうだよねー
私も2児の子蟻だけど同じ子蟻としてちょっとどうかなと思う人多すぎる
- 406 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:21
- >>405
だよね。同じに思われるのはごめんなさいですよね。
- 407 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:22
- >>404
それ逆じゃないの?
子蟻の方が
「子供がいるんだからこっちの都合に合わせろ!」って
強く主張してるシーンが目立つよ?
例えば車のリアの部分に「こどもがのっています」ステッカーとか
あれを見るにつけ「だから何?少々のことは目をつぶってくださいか?」と
思っちゃうw
- 408 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:24
- なんか小梨が連続書き込みしてない?
釣り?
- 409 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:24
- >>406
子蟻でもすっごくまわりに気を遣ってる人もいるしね
自分たちが出したゴミは自宅に持って帰るとか
子供が店内で騒ぎ出したら周りの迷惑にならないように
そっと連れ出すなりしてる人は見かける
そういう人とDQN子蟻と一緒くたになんかしてほしくないね
- 410 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:25
- >>403
そんなレスどこにあった?
- 411 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:25
- >>408
小梨と子蟻を激突させて騒いでるのを
高みの見物を決め込んでる人がいるもよん
ちびちびと燃料は投下されていますね
- 412 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:27
- >>410
>>372あたりのことを指しているのでは?
- 413 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:28
- >>412
ええ?全然違うじゃん・・・
その「子どもだからしょうがないでしょ」って言ってるレスはどこ?って
聞いてるんだけど
- 414 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:30
- >>413
生活音の流れで自分もこういう事例があったということを示しているだけでそ
- 415 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:33
- なんか今日はマターリできないな。
- 416 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:33
- なんだ、ここの子持ちの人がそういうドキュソ発言をしてるわけじゃないんだ。
じゃあわざわざここでそんな事例を持ち出してきて子持ちを非難するのは
ここの子持ちさんたちに不快な印象を与えるってことはわかるかな?
ドキュソの体験談はそういうスレでどうぞ
- 417 :名無しさん@HOME:04/03/11 22:33
- >>415
整理中の小梨さんが暴れているようです。
- 418 :名無しさん@HOME:04/03/11 23:05
- >>415
春厨も昼間からずっと張り付いていると思われ
仕事から帰ってきてここ覗いて
「(ノ∀`)アチャー来ちゃったか」と思いつつPCの電源切って
食事の準備やら何やらしてまたここ覗いたら
同じ状態なんだもんw
- 419 :名無しさん@HOME:04/03/11 23:20
- 他のスレで暴れてる小梨らしき人もその人かな?
- 420 :名無しさん@HOME:04/03/11 23:29
- なんだか子蟻のイメージを悪くしようとするDQNと小梨のイメージを
貶めようとするDQNが、お互いにずーっとがんがってるんだよなw
それもわかりやすいジサクジエンで。
いわゆる季節モノの方々が襲来しているようですw
- 421 :名無しさん@HOME:04/03/11 23:32
- スギ花粉とともにやってくる
ヤツの名は、春厨
- 422 :名無しさん@HOME:04/03/12 00:04
- >>410
>>265>>285のあたりじゃない?
>>323みたいなこと言う人もいるしねぇ(;´Д`)
- 423 :名無しさん@HOME:04/03/12 00:08
- >422
同意。
まあ全部釣りだろうけど。
- 424 :名無しさん@HOME:04/03/12 00:54
- 吠える犬だってしつけ次第で静かにできるんだから
子供を厳しくしつけてくれるような施設があればいいのに
- 425 :名無しさん@HOME:04/03/12 01:05
- >>424
戸塚とか?
- 426 :名無しさん@HOME:04/03/12 01:07
- 正直、奇声を上げて走れ回る子供は犬以下。
それを子供だからしょうがない。大目に見ろという
親は親の資格なし。戸塚ヨットスクールに全財産お布施して
子供を躾しなおしてもらえ。
- 427 :名無しさん@HOME:04/03/12 02:04
- しつこいね
だから小梨は・・・って言われる素ですよ
- 428 :名無しさん@HOME:04/03/12 03:48
- 子供は大自然の豊かな環境で育てるべき。
集合住宅なんかに住んでるとイクナイ。
高層マンションの上のほうに住んでると異常になるという説もある。
だからせめて子供が小さい間は、郊外や田舎に住むべきだ。
そうすりゃ都会が静かになるし。
- 429 :名無しさん@HOME:04/03/12 08:43
- すごい粘着さんがいるのね。春厨?
自分が出す音のこと、考えたことある?
自分が思うよりも案外大きい音出しているものだよ。
私は小梨だが、ある程度の生活音は仕方ないと思っている。
あまりにひどい場合は、静かにするようお願いに行ったこともあるけど。
そんなに他人の音が気になるなら、追加で防音工事でもすればいかがでしょう?
- 430 :名無しさん@HOME:04/03/12 12:56
- >>427
私は子蟻だが>>426に禿同だよ
- 431 :名無しさん@HOME:04/03/12 14:08
- 隙間が埋まってませんね。
- 432 :名無しさん@HOME:04/03/12 14:16
- DQNとそうでない人との隙間は埋まらないね
- 433 :名無しさん@HOME:04/03/12 14:53
- ウン。
- 434 :名無しさん@HOME:04/03/12 14:56
- >>426が子供の時は周りの人はいい子蟻ばかりだったんだね。
- 435 :名無しさん@HOME:04/03/12 15:39
- さっきから小梨さん何イライラしてるの?
- 436 :名無しさん@HOME:04/03/12 15:43
- 小梨さんが最近イライラして書き込んでるみたいですから
相手にするとマトモにスレが進みませんから
そういうのにはスルーしましょうね。
- 437 :名無しさん@HOME:04/03/12 16:02
- いんや。小梨じゃないようだ。
毒春厨と小梨の皮をかぶったDQN(約一名)が、隙間を広げたがっている。
そのくらい、わかりまんがなw
- 438 :名無しさん@HOME:04/03/12 21:17
- >>437
同意。勿体ないよね、このスレいい趣旨なのに…
男も育児する、とかってスレが育児板にあるの。
そこの男性陣、へんな煽りがたまに入っても見事にスルースルースルー
誰も相手しないから煽り廚のバカっぷりだけが浮き立ってとてもいい感じ。
- 439 :名無しさん@HOME:04/03/13 02:12
- ずいぶんと大漁だねw
- 440 :名無しさん@HOME:04/03/13 12:10
- 隙間は埋まらないみたいねuuu
- 441 :名無しさん@HOME:04/03/13 12:31
- >>438
春・夏・冬の厨房の最盛期も、かくありたいものですね。
- 442 :名無しさん@HOME:04/03/13 19:00
- 生暖かく見守りましょう
- 443 :名無しさん@HOME:04/03/15 01:42
- 小梨にもDQNがいて
子蟻にもDQNがいるわけでしょ?
それなのに隙間を埋めてどうしようと?
- 444 :名無しさん@HOME:04/03/15 03:26
- DQNじゃない子蟻とDQNじゃない小梨の間に溝はない罠。
- 445 :名無しさん@HOME:04/03/15 09:14
- >>444
禿同です。DQN同士ではすでに溝があり、永遠に埋ることはありません。
ふつうに生きている人同士なら、子供の有無に関係なく最初から溝はありません。
- 446 :名無しさん@HOME:04/03/15 21:27
- DQ子蟻 ←反目→ DQ子梨
真っ当な子蟻 ナカーマ 真っ当な子梨
- 447 :名無しさん@HOME:04/03/16 02:18
- ここにいる人がみんな真っ当な子蟻と真っ当な小梨なら
ナカーマなんでしょうから、あえて「隙間を埋める」スレはいらないのでは?w
- 448 :名無しさん@HOME:04/03/16 07:31
- でも、このスレのおかげで>>446がはっきりしたからね。
けっこう意味あるスレでした(とりあえず私にとっては)。
- 449 :名無しさん@HOME:04/03/16 16:21
- >>448
深く同意。
- 450 :名無しさん@HOME:04/03/16 23:59
- >>447
「子なし(子あり)がすべて非常識な人間ではない」ということは
頭ではわかっていても、実感するのはむずかしい。
・こんな子ありに不愉快な目にあわされた→それは子ありから見ても非常識
・こんな子なしにいやな思いをさせられた→それは子なしから見ても非常識
ということがわかると、子あり(子なし)がみんな悪い人ばかりなんじゃない、
ということが理解しやすくなる。
のでこのスレはイイスレと思うですよ。
- 451 :名無しさん@HOME:04/03/17 01:18
- 素朴な疑問ですが
「子あり(子なし)がみんな悪い人ばかりなんじゃない、
ということが理解」できてない人なんているんでしょうか?
- 452 :名無しさん@HOME:04/03/17 08:20
- とりあえず、2ちゃんの中では見かけことがあるね。
ちょっと前まで、特に家庭板・既女板では子蟻・小梨叩きがひどかった。
今もその名残スレがたまに上がってくる。
だから>>1さんがこんんなスレを立ててくれたんだと思う。
「子蟻・小梨がみんな悪い人じゃない」ってことを理解できない人は少ないと思う。
でも、「子蟻だから〜・小梨だから〜」とくくってしまえると、「楽」だよね?
深く考えなくても済んで、難しいこと考えなくていいから、まとめて決めつける。
子蟻ってみんな貧乏でなりふりかまわない?
小梨ってみんな海外旅行いってブランド物買い漁ってる?
本当は少数なのに、それをモデルに一般化したイメージで語っている部分が多いと思う。
叩きたくて仕方のない人には、魅力的な「悪のイメージ化」なんだろうね。
- 453 :名無しさん@HOME:04/03/17 10:24
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 454 :1です:04/03/17 17:22
- そうですね、すこし隙間が埋まったみたいな気がしています。
子蟻・小梨叩きスレが上がっている時には、このスレがあえて
上がらないように皆で配慮してくれているように感じたし、
子蟻さん、小梨さんの心温まるレスもずいぶんありました。
新たな話題が出たら、また上げてワイワイと話しましょう。
それまでしばらく休眠してます。
- 455 :名無しさん@HOME:04/03/18 23:38
- 隙間が埋まった所で終了ですかな?
- 456 :名無しさん@HOME:04/03/19 00:11
- きっとまた隙間をこじ開けたい人が火種を投下しに来ることでしょう。
- 457 :名無しさん@HOME:04/03/20 22:39
- 落ちてしまうと残念だから、ちょっと書いておこうかな。
温泉に行った時、なんだかやけに水しぶきが・・・と思って振り向いたら、
4才と6才ぐらいの女の子がシャワーを浴びてて、水が私のほう向いてる。
気をつけなきゃ駄目だよ、と注意しようかと思ったけど、
お母さんだってのんびりしたいだろうと思い、私が移動しました。
どんな時にも自分の子が人さまに迷惑かけないように、って
気を張っている毎日は大変なんだろうなあ・・・なんて思えるように
なったのは、ここで子蟻さんたちの話を聞いていたからかもね。
- 458 :名無しさん@HOME:04/03/20 22:40
- 457いいひとだ
- 459 :名無しさん@HOME:04/03/20 22:46
- いい人だけど、その子供たちの母親は、子供らが迷惑をかけていたということに
気づかないままという罠が。
もしそれが熱湯シャワーだったら……とか、ちょっと心配になってしまう。
- 460 :名無しさん@HOME:04/03/21 00:23
- 熱湯ならこどもがまず熱がるでしょうから
- 461 :名無しさん@HOME:04/03/21 08:52
- 温泉、旅行ならなるべく小梨(カップル限定)優先の旅館ホテルペンション
に行ってる。普段のスーパーやファミレス呑み屋でさえDQNガキの甲高い声に
巻き込まれて迷惑なんで、お子様お断りのところにいきます。457は
親子客から見ていい人なんだろうけどさ。食事している最中見ず知らずの
隣のガキに足踏まれたり「ネーネーあのねー」とか話しかけられるのが
かなりウザイ。いつもオマエラの世界観視線にあわせる義務なんて無し!
なので子蟻に媚することなく温泉楽しんでます。客なのになんで
他人の子どもと気のきかない母親に気を使わなアカンの?
- 462 :名無しさん@HOME:04/03/21 08:54
- >>461
そうそうそれが一番。
子供が嫌いな人は子供がいない世界で暮らしててください。
- 463 :名無しさん@HOME:04/03/21 09:06
- >>462
〜おかげサマで
静かなふたりっきりの旅行とても楽しめましたです♪
- 464 :名無しさん@HOME:04/03/21 09:10
- 釣りにもなってないし、哀しいね。
- 465 :名無しさん@HOME:04/03/21 09:27
- 誰にも邪魔されない空間もいいものですよ
- 466 :名無しさん@HOME:04/03/21 10:43
- まあ子供預けて旦那と2人きりで出掛けるとしたら
やっぱり子供がいない所に行くね。
子蟻でもこんなんだから小梨なら>462で普通なんじゃん?
つ〜か躾のなってない子供って多いよね。
休日にドリンクバーのある店に行って驚愕したよ・・・・・
- 467 :名無しさん@HOME:04/03/21 11:05
- 私も子供いるけど、まだ小さいので、躾ってよくわからない。すごくたいへんなのかな。
妊娠中、夫と安楽亭っていう安い焼き肉チェーンにいってみたんだけど、
店内をローラースニーカーで走ってる子供、子供.......
テーブルには鉄板があるし、ビールとか並んでるし、こわいよ......
ローラースニーカーって、子供がせがんだら買わないといけないんだろうか。
今ウチの乳児は、持ってるおもちゃを取り上げると泣くけど、乳児だから泣いても怖くない。
でも、中学生くらいになって、泣いて暴れたら怖いかも。
- 468 :ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/03/21 11:05
- 467
- 469 :名無しさん@HOME:04/03/21 15:49
- 躾は大変な事ではないです。
生きていく上で社会生活営むにあたり必要な心遣いや行動の制御を
親ならば教えずにはいられないよね?
ただ一回言ってもすぐ覚えてくれるわけではないので
繰り返し教えるのが根気がいるかな。
躾してない親はやはり普段から何するにもDQNだし
子供は野生化してて可哀相だが近寄りたくない。
子蟻の私がそう思うのだから小梨の皆さんが受け入れられないのは当たり前
でも大多数の親は真剣に子育てしてるのだから
全部一緒にするのは勘弁して下され
- 470 :名無しさん@HOME:04/03/21 16:40
- 子蟻さんたちに質問。
私は、レストランや病院で泣き叫ぶ子、走り回る子が嫌いなので、
自分の子供にはそうしないよう躾けようと思っています。
しかし、もしも子供に
「ママ、あの子だって騒いでるじゃん(走ってるじゃん)」
などなど聞かれたらどうします??
よそんちの子もまとめて注意すべきなのかどうか・・・または、
「よそんちはよそんち。」で通すか・・・。
- 471 :名無しさん@HOME:04/03/21 16:43
- よそはよそっていう。
今はよその子もしかってるけど、
「あの子も騒いでる」というのはなんのいいわけにもならないことをたたき込む必要があるので
- 472 :名無しさん@HOME:04/03/21 17:03
- >>470
子供をしかった時に、自分の子供から
「ママ、あの子だって騒いでるじゃん(走ってるじゃん)」 と
聞かれたことは無いです。
むしろ、よその子に「危ないよ」と言うと
その子の親から、上記の言葉が返ってきたりしますよ。
自分の子供の躾よりも、
そういう事(よその子の親)の方が難しいのね・・・・・と感じます。
- 473 :名無しさん@HOME:04/03/21 22:39
- ファミレスで走り回るのはたまに居るね
やっていい事か悪い事かの問題なのでその家庭ではよいのかなw
一度なんか違う場面で「あの子は…」と我が子に言われた時に
「自分で考えなさい!」と言ったらやらなかった。
しかし私は物凄い顔をしていたろうな…
- 474 :名無しさん@HOME:04/03/21 22:58
- 映画「パニックルーム」でアパートの下見に来た親子
娘が室内でキックボードすべってた
これはDQの子育てって事だろうな
- 475 :名無しさん@HOME:04/03/22 01:40
- >470
うちは悪い見本としてるな。
ファミレスだったらここは食べる場所で暴れる場所じゃないでしょ
って子供に言うよ。
- 476 :名無しさん@HOME:04/03/22 14:27
- >>471-475
レスありがとうございます。
子供が、責任逃れではなく、
純粋に疑問として聞いてきた時に、返答に困るな〜
と思ったので皆さんに伺いました。
- 477 :名無しさん@HOME:04/03/25 00:46
- ★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★
ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から http://www.daily333.com/i/
- 478 :名無しさん@HOME:04/04/16 23:31
- 隙間age
- 479 :名無しさん@HOME:04/04/16 23:48
- 子どもいてもいなくても、仲良くしよーよ。
私は子蟻なんだけど産んだら産んだで
男か女か、何グラムか、母乳が出るか出ないか、
バイバイはもうできるか、片言を話せるか、オムツはとれたか、
ハイハイできるか、歩けるか、大人しいか、活発か、
おもちゃは何か、服はどこのブランドか、
第2子を産むか、男女両方産んだらエライのか、
要領いいか、先生のいうこと聞くか、友達に乱暴するか、泣き虫か、
レギュラーか、書道が張り出されたか、Aはいくつあったか
お受験するか、どこ受かったか、背は伸びたか、下の毛はえたか、
・・・どこまでいっても、なんだか競争で、ライバルで、
妬んだり、親が他の子どもの悪口言ったり
もー疲れたな~~~~仲良くしよーよ、ねぇみんな〜
- 480 :名無しさん@HOME:04/04/17 00:04
- 禿同。
人のウチのことは興味ないので相手につっこまれると顔が歪んじゃうよ。
旦那や子供の話は抜きでサパーリ酒でも飲みたい。
- 481 :名無しさん@HOME:04/04/17 00:08
- 子供の出来が良くて何が困るって、周りの親達の嫉妬と羨望がすごい事。
子供がある方面で実績を上げていて将来を嘱望されているのだけど、同じクラスの
子の親とは仲良くしていたのだがしっくりいかなくなった
ま、レベルが違うのだから致し方ないのだけど、、、仲良くするのは良い事だけど
仲良くしてても飯は食えないじゃん。
いくら仲良くても毎日御飯恵んだりはしないでしょ?たまにはする事あってもさ。
食べっぱぐれない子供にする為には必要以上に仲良しこよししてちゃあ、乗り遅れ
ちゃうのよ。おわかり??
- 482 :名無しさん@HOME:04/04/17 00:33
- 子供を介して、えらい濃い付き合いしてんだね
- 483 :名無しさん@HOME:04/04/17 01:01
- 今小梨だけど、やっぱり将来も子供ほしくないなー。
結婚したら、子供産むのが自然の流れだと思うけど、
自分の正直な気持ちは、「ほしくない」のです。
リセット不可な問題だから、後悔は許されないし。
でも、ココロのどこかでは「女が出産しなくてどうすんの」という葛藤もあるし、
あああー、どうしよー。
- 484 :名無しさん@HOME:04/04/17 01:06
- >>483
旦那さんも子供ほしくないの?
- 485 :名無しさん@HOME:04/04/17 01:21
- 私が「ほしくないっ」って連発してるから、「こいつは産んでも子育てムリそうだな」って諦めてるみたい。
絶対ほしいって訳じゃないらしい。
- 486 :名無しさん@HOME:04/04/17 05:56
- あなたが望むことがあなたの自然であり、
どうすんのって、子供いない人生を歩めばいいんじゃないでしょか。
欲しくないなら産まなくていいじゃんですよー
- 487 :名無しさん@HOME:04/04/18 11:12
- >>483
今あなたが何歳かわからないけど、一生涯自分の気持ちが変わらない、
かどうかは誰にもわかんない。あなた自身にも。
将来、人生に何が起こるかわからないのなら、
自分の気持ちがどう変化していくかもわからないと思う。
今ほしくないなら、それはそれでいいんじゃないの?
旦那さんが納得しているのなら。
- 488 :名無しさん@HOME:04/04/20 02:05
- 子供がいらないんだけど、あああ、どーしよー
…っていうカキコのどこが隙間を埋める話なの?
- 489 :名無しさん@HOME:04/04/20 02:35
- どっかのスレで1歳児母と2歳児母が言い争いをしていた。
(2歳児のほうがお兄さんお姉さんなんだから1歳児にやさしくするべき、
そんなん無理、じゃあ母親が気を使え、なんでそんなことしなきゃなんねえんだ……みたいな流れ)
同じ乳幼児の母親同士でさえ理解し合えないのに、子供のいる人といない人の
隙間が埋まるわけないと思った。
- 490 :名無しさん@HOME:04/04/20 08:05
- >>489
子供いる人といない人の隙間が埋まるわけない
と思ってるあたなの場合は、埋まらないでしょうね。
まあ、それもいいんじゃないですか?視野が狭くなってもご自分が選んだことならば。
- 491 :名無しさん@HOME:04/04/20 19:39
- >>488
私は色んな立場の意見を知って理解するという点で「隙間を埋める」と解釈してます
- 492 :名無しさん@HOME:04/04/21 00:05
- 483の者です。皆様の貴重なご意見ありがとうございます。しかし、確かに、「隙間埋めるスレ」に書き込んだのは間違えだったかも。。。
すんません。
- 493 :名無しさん@HOME:04/04/21 00:57
- 私は不妊小梨です。現在治療はしてないです。
でも、近所の小蟻の方とも仲良くしてます。
特に難しい事だと思いません。
親である以上、子供がかわいいのも生活の中心にいるであろう事も
自分が育てられた経験や、年の離れた弟を見ていた事、親子関係から容易に想像がつくので、
話題が子供中心になろうが、愚痴が多かろうが「そりゃそうでしょう」という気持ちで話を聞きます。
ただ、私が飼っている犬の話や、主人と2人での旅行の話をすると
たいがい同情的な目で見られます。
「わんちゃんだってかわいいよねえ」「別に2人で旅行もいいよねえ」など。微妙に。
こちらからは想像出来る日常が、小蟻の方には想像できないのかな、と時々思います。
犬もかわいいし、2人の旅行も楽しいです。「小梨が淋しい」と、必要以上に思うのはやめて欲しいな、と思います。楽しい話が、楽しい話じゃ無くなってつまらないな、と思います。やっぱり、友人関係って共感しあう事だと思うので。
長文ゴメンナサイ
- 494 :名無しさん@HOME:04/04/21 01:30
- >>493
うーん、確かに子蟻が小梨になんか同情的な視線でいるって
感じることはあるよね。あれはどういう事なんだろう?
私も小梨ですが、夫婦と猫三匹で楽しいと思ってて
まったく寂しいと感じたことも何かを不便と感じたこともないから
別に同情されるようなことはないはずなんだけどw
- 495 :名無しさん@HOME:04/04/21 01:46
- >>494
お、うちと同じだ >小梨夫婦に猫三匹
同情的な目で見るタイプの子蟻が小梨生活を想像する時って、
「子蟻な自分の生活−子供=小梨生活」なんだろうね。
今いる我が子がいないくなった生活はそりゃ寂しいだろうけど、
実は小梨にとっては最初から子供がいない生活が当たり前なんだけどね。
でも我が子の顔を一度でも見たら、この子がいない生活なんて考えられないって思う気持ちはわかるよ。
- 496 :名無しさん@HOME:04/04/21 03:40
- >>490
子連れ同志でさえ意見の相違がある、っていうことについては
何か感想はないんすか?
視野が狭くなるとかそういうことじゃないんでは?
意識してなくても、子供持ちのあいだの対立(年齢差、性別問わず)を
けっこう見聞きしたりするんだけどなあ。
でもそんな必死な、あたな がちょっとカワイイとも思ったが。
- 497 :名無しさん@HOME:04/04/21 12:55
- >>495
私は子蟻30代なのですが、友人の殆どは結婚してないか小梨です。
なぜか皆「子供い〜な〜」独身者は結婚しないでも子供は欲しいと言う。
少数派の子蟻で溺愛っぷりを隠さない私に合わせてくれていたのかも知れないが
もともと「人それぞれ」と言う考え方がすごく強い私は
「私は子供がもう居るからいなくなる生活は考えられないが、いないなら
それはそれでいいんじゃねぇの?自分自身の生活を楽しんでるんでそ?」
と言ったら皆が複雑な顔をしていたので「なんか間違えた?」と考えてましたが
このスレ読んで余計わからなくなっちゃったよ(つД`)・゚。
- 498 :名無しさん@HOME:04/04/21 13:06
- 子蟻が自分の子供の為に自分の人生を 犠 牲 にしていると思っている
小梨って・・・多くない?
- 499 :名無しさん@HOME:04/04/21 13:07
- >>498
自分の人生が犠牲になると思うから小梨なんではないのか?
- 500 :名無しさん@HOME:04/04/21 13:16
- 500げと?
- 501 :名無しさん@HOME:04/04/21 14:17
- 子育てしている他に自分の好きなこともできるのに。
- 502 :名無しさん@HOME:04/04/21 14:25
- 趣味が一部変わる部分はあるかな?子供と一緒に出かけたり、なんかしたりするのも
自分を犠牲にしてるわけではなくて、一緒に人生を楽しんでいるのだが
小梨さんには自分を殺しているように見えるのでは?
私も自分でこんなに子供と一緒にいるのが楽しいなんて想像もしなかったもの。
- 503 :名無しさん@HOME:04/04/21 14:31
- 子供を産むと視野が広がる。
価値観も代わる。
今までの自分が稚拙だったと思う。
- 504 :名無しさん@HOME:04/04/21 14:45
- >497
やっぱり、みんな合わせてくれてるのに、人それぞれじゃん?
などと言われたので、いや、もちろんですよ..........みたいなきもちになったんじゃないだろか。
私も、子供いない友達からいつも、いいなあと言われます。
合わせてくれて悪いなあと思う。
子供いない友達のほとんどが、実際にはたいして欲しがってないんだろうなと思ってます。
497のまわりもコンプレックスや嫉妬心の薄い人ばっかりなんでは。
- 505 :名無しさん@HOME:04/04/21 15:06
- >>504レスありがd
にゃるほろねー。しかし合わせてくれて悪いなあ、というか
合わせてくれなくていいのに、と思ってしまう
超マイペース型な私はダメダメですなあ、とちょっと鬱ハァ…
でも、皆がキョドった理由がわかってちょっとスキーリ
- 506 :名無しさん@HOME:04/04/21 15:52
- 合わせているだけじゃなくて、本当にそう思っている単身者もいると思うが。
私の学生時代のまわりには、シングルマザーでもいいから
子供だけは欲しいのよね〜と言っている友人はたくさんいたし。
- 507 :名無しさん@HOME:04/04/21 15:58
- 497は社交辞令ってもんを知らないのかね?
空気の読めない女とみた。
- 508 :名無しさん@HOME:04/04/21 16:01
- 結婚したくないけど、子供だけは欲しいって人 確かにいるけど、
実際にシングルマザーになったら、かなり引くなぁ。
- 509 :名無しさん@HOME:04/04/21 16:41
- >>508
なんでー?
私は立派に子育てしてるならいいと思うよ。
- 510 :名無しさん@HOME:04/04/21 17:07
- シングルマザーに立派な子育てはできません。
byむろいゆづき
- 511 :名無しさん@HOME:04/04/21 17:52
- >>505
合わせてるというか、女同士にありがちな誉め合いでそ。
「スタイルよくていいなあ。」「あなたこそ肌がキレイじゃない。」みたいな。
「スタイル悪くてもあなたには他に素敵なところがあるわよ。彼氏もいるんだし。」
というマジレスされたらギョッとするって。
「子供いいなー。」には「自由でいいねー。」と返しとけばいいんだよ。
- 512 :名無しさん@HOME:04/04/21 18:06
- >503
コピペなんだけど、
成長や成熟に、育児が関係あるとしたら、
育児以外のことも、成長や成熟に関係あるとおもうですね。
そのどっちが「上」ということは、誰にもいえないことだとおもうのです。
しかし、総じて子蟻の人は、
「子育てによる成長こそが最高」
という言い方をするですね。
それは何故なのか、逆にきいてみたいな。
これを既女板で見たとき、私の思っていることと同じだと思って取っておいた。
煽りじゃなくて、これを子蟻の人たちにお訊きしてみたいんだけど。
- 513 :名無しさん@HOME:04/04/21 18:09
- 512に追記
503さんが「子育てによる成長こそが最高」 と言ってるわけじゃないね。
きっかけとして使わせてもらったの、スマソ
- 514 :名無しさん@HOME:04/04/21 21:18
- もうね、「人それぞれ」、これに尽きるんだよ。
子供を産んだからといって、立派な人間になれるわけじゃないし、
子供を産んだからといって、ダメな人間になってしまうわけじゃない。
子供を産まないからといって、立派な人間だというわけじゃないし、
子供を産まないからといって、ダメな人間だというわけじゃない。
ただ、人間ひとり、何も出来ない状態から保護して育てていくわけだから、
当然生活スタイルは変わってくる。
自分と生活スタイルの違う人をバカにしたり揶揄して楽しめちゃうのはバカ。
「なんであんな臭いラクダにのって移動してんだよ。自転車に乗ればいいのに」
って砂漠に住んでる人にいってもしょうがないでしょ。
「なんで納豆みたいな臭いもん食えるんだよ」
って言われても困るでしょ。
子なし子ありでいがみ合うなんて愚かなことですよ。
- 515 :名無しさん@HOME:04/04/21 21:49
- >514
相田みつを?
- 516 :名無しさん@HOME:04/04/21 22:14
- コアリから512さんにマジレス
えーと、結論から言うと、「子育てによる成長こそが最高」
という言い方をする人とは、あんまり深い付き合いをしないが吉、です。
- 517 :名無しさん@HOME:04/04/21 22:43
- みんな小梨の時代がある。それを経て、さらに育児の経験もした上で振り返ると
「小梨時代の私にはできなかったことだなー」とか「あのときはわからなかったなー」とか
そう実感することは子持ちにはたくさんあるんですね。
その小梨のときの記憶を、思い起こさせるようなレスがつくと言いたくなってしまうのです、
「子供育ててみないとわからないよ」
少なくとも、小梨の方が「子育てと同等、それ以上の経験だってある」
と言うよりは、実体験を伴う分真実味があると思うのですが。
だって小梨の人は育児未経験なんですから「子育てによる成長は最高ではない」
とも言えないはずですよね、本来は。
- 518 :名無しさん@HOME:04/04/21 22:55
- >517
それは例えばこういうふうにも言い換えられるということ?(煽りじゃないです、文章借りてゴメン)
みんな独身の時代がある。それを経て、さらに結婚生活の経験もした上で振り返ると
「独身時代の私にはできなかったことだなー」とか「あのときはわからなかったなー」とか
そう実感することは既婚者にはたくさんあるんですね。
その独身のときの記憶を、思い起こさせるようなレスがつくと言いたくなってしまうのです、
「結婚してみないとわからないよ」
少なくとも、独身の方が「結婚生活と同等、それ以上の経験だってある」
と言うよりは、実体験を伴う分真実味があると思うのですが。
だって独身の人は結婚生活未経験なんですから「結婚生活による成長は最高ではない」
とも言えないはずですよね、本来は。
- 519 :名無しさん@HOME:04/04/21 22:55
- みんな小梨の時期があるけどさ、子供ができたあとは、
小梨の同じ年の人生を経験できてないじゃん?
「子有りの方がより多くを持ってる」みたいないいかたって偏ってる気がするなあ。
まあ実際に小梨に、そりゃー子供っぽい意見じゃないの、というようなことを
面と向かっていわれたことがないからかもしれないけど........
- 520 :名無しさん@HOME:04/04/21 22:59
- >>518
別にいいんじゃないですか?
>>519
犬を飼ったことのない人には
犬のいる生活や飼うことによる人間側の気持ちの変化はわかりませんよ。
- 521 :519:04/04/21 23:01
- そうだね。>520
- 522 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:05
- その論理だと、経験値が高いほうが勝ち、っていうことにならない?
犬を飼ったことのない人には・・・わかりませんよ
子供を持ったことのない人には・・・わかりませんよ
結婚したことのない人には・・・わかりませんよ
まあ、ドラクエでは経験値が多いほうがエラいわけだが。
- 523 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:06
- 勝ちとかエラいとか言われても・・・
どういう観点で勝負をするのはやめたほうがいいと思いますよ。
自分が苦しくなるだけです。
- 524 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:08
- どういう観点、じゃなくて そういう観点 ですた・・・
- 525 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:19
- 例えば、看護士としての経験や気持ち、そしてその経験による成長は
その職業に就いてみないとわからないと思う。
どの職業でも言えることだと思う。
母親って言うのも、そのなかのひとつだと捉えることはできないのかな?
違う職業の人を比べて、あの人の方が成長している
こっちのほうが優れている、なんて、意味無いと思うんですよ。
それぞれの生き方で違う経験をしているんですから。
その経験の中でも、「子育て」は大事業だと言うことなのでしょうが
それが一番だ、それを知らない人は・・・、と書いてしまう人は
まだまだ成長していない、ってことになりますよね。
- 526 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:22
- >523
別に勝負はしてないよ。
上のほうで、「子供のいない生活は考えられない。子梨さんはかわいそうね」と言われても、
小梨にとっては最初から子供がいない生活が当たり前なんですが(>>495)という意見があったよね。
同様に、結婚してなくて気の毒ね、と言われても、独身者にとってはひとりが当たり前。
犬を飼ったことのない人には、犬のいない生活が当たり前。
子供を持てたこと、配偶者に恵まれたことは素敵なことかもしれないけど、
何に満足を感じて充足するか、成長成熟するかは、人それぞれなんじゃないかな。
- 527 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:26
- 看護士を辞めて医者になった人のことを、看護士のままの人が
「医者になったからと言って成長したと思わないでちょうだい」
と言うのもヘンな話じゃない?
- 528 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:27
- 育児だけが、人間として確かな成長を得られる手段だと証明されているのなら
学校教育のように、子を持つことをもっと厳しく義務付けられると思うよ。
訳あって子をもてない人は、養子を持つように法律化されると思うし。
- 529 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:28
- >>527
すまんが、何を言いたいのかわからない。
どこにそんな内容の書き込みがあるんだ?
- 530 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:28
- >>526
自分は小梨さんかわいそうね、とも気の毒ね、とも言った覚えはないので・・・
当たり前の生活を否定した覚えもないです。
困りましたね・・・
- 531 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:29
- >>529
>>525
- 532 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:29
- >527
医者>>>>>看護士
子蟻>>>>>子梨
と言いたいのかな?
- 533 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:29
- >育児だけが、人間として確かな成長を得られる手段だと証明されているのなら
>>529
- 534 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:32
- 経験した人に「経験してみないとわからない」って言われるのがイヤなのはわかるけど
経験したことないのに「そんなの経験しなくても違う経験で充分替わりができてる」
と言い切るのはどうなん?
経験してないんだからわかるわけないじゃん、んなこと。
- 535 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:32
- >530
いや、困っていただくほどのことではないです。
人を成長させるものは子育てだけではない、と私が思っているだけなので。
- 536 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:34
- >534
そのために、人には「想像する力」が備わっているのだと思うけど。
- 537 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:36
- ははあ、子育てなんかしたことないけど想像すりゃわかると。
- 538 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:37
- >>527は、どうしても人間に、または職業に優劣をつけないと気が済まないのかな?
>>525をそんな風に読むってことは。
- 539 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:38
- つまり子育てしてない私でも立派に成長してるのよ!って言いたいわけか
そんなん誰も否定してないのになあ
小梨叩きスレの恨みをここで晴らそうとされてもねえ
- 540 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:39
- >>537
子育てなんて、想像すりゃわかりますよ。
大変に決まってるじゃないですか。
だからやりたくない、って言うのもアリなんじゃないんですか?
- 541 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:39
- 優劣とか勝ち負けとかエラいエラくないとかいう言葉が好きですね、小梨さん!
- 542 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:41
- ええと、誰もそんなふうには言っていないのですが。
なんか話がかみ合わないので、今日はやめときます。
- 543 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:41
- 自分が欲しくて産んだ子供でしょ?苦労しても当然なんじゃない?
いらない物を押し付けられて苦労してるんじゃ納得いかないだろうけど。
それを偉い偉いといわれても、自業自得というか「自己責任」ってことなんじゃ?
- 544 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:41
- >>541
ナシアリってのも追加。
全身で、「私を認めて!人間として劣ってるといわないで!」って叫んでるようだ。
他スレで叩かれすぎだよ。
- 545 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:42
- >>541
その言葉が好きなのは子蟻のほうだと思われ・・・
- 546 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:44
- 医者と言う他人の前で「あの格好」を晒して大声上げて子供を産めない私は負け組です。
- 547 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:44
- >>522
>>538
>>540
全部小梨さんだよ
- 548 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:45
- 自分が好きで選んで買ったペットは責任を持って飼いましょう というだけの話。
- 549 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:46
- >>547
サンプルが3つって・・・・w
- 550 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:47
- 横浜で16歳少女6人組が新しい携帯欲しさに円光し
会社員2人をボコボコにしたってさw
おまいら小蟻夫婦よ ちゃんと小遣いあげてんのかゴォラ
- 551 :通りすがりのもの:04/04/21 23:48
- なんで子蟻と小梨はこんなに仲が悪いの?
- 552 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:48
- >549 子蟻さんの狭い考えの世界では3こあれば十分なのでは?
- 553 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:49
- >>544
同意。
- 554 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:50
- >>552
あなたはその 狭い考えの 子 蟻 にはならないの?
- 555 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:50
- 今荒らしてる小梨は1人だけだと思います。
たぶん厨でしょう。これが小梨だと思われると迷惑なので。
- 556 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:50
- >>551
子蟻「小梨は可哀想」
小梨「可哀想じゃないよ」
子蟻「でも子供がいないじゃん」
この会話から想像してくれ
- 557 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:53
- >>556
何言われてもその被害妄想から抜け出せないよね、一生。
そういう意味では本当に可哀想。
「選択小梨について考える」とかのスレでそういうこと言われまくって
脳裏にこびりついちゃってるよ。
ここはスレが違うよ。
- 558 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:55
- 子供育てるのが面倒だから小梨なのだよ。(虐待コースにはまらなくて良かった)
嫌な仕事頑張ってんだ。これ以上負担をかけたくない。
好き勝手に生きるが正しい。
- 559 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:59
- うん。私も子供欲しくないから持たないだけ。
なにか問題あるのかなぁ?
- 560 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:00
- 子蟻をバカにしているヤシが妊娠出産するとコロっと変わるからおもしろい。
- 561 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:01
- >>557
>>551に答えただけですよ。なんだか過敏になってませんか?ちゃんと読もうよ。
- 562 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:03
- >>560
誰も馬鹿にはしてないと思うけどなぁ。これも被害妄想か?
- 563 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:04
- >>562
ちゃんと読もうよw
- 564 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:05
- 隙間って言うより運河が横たわってるって感じがするなw
- 565 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:05
- 私はたまたま子供ができなかった。
不妊治療してまで欲しいとは思わなかった天然子梨です。
>>534
>>539
みたいな意見をここで見るのは残念です。
- 566 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:05
- >>561
いやだから・・・
っていつのまにか「私が子供を持たない理由」発表大会になってるし
ほんとに取りとめがないですね
触ると100倍くらいに過敏に反応されるので怖いです
まあ落ち着いて・・・
- 567 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:06
- >>565
石女は氏ねや
- 568 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:08
- >>560
西村○美みたいな無神経な香具師とか?
- 569 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:08
- >567
そうですか・・・ハァ
逝ってきます。
- 570 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:09
- >567が子蟻の本性なのか?酷すぎないか?
- 571 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:10
- >西村○美みたいな無神経な香具師とか?
ああいう無神経な人がいるから、子蟻は誤解されるんだよ・・・
- 572 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:10
- >>567=>570
- 573 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:11
- ト○リン
- 574 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:11
- >>565
経験してないことはわかるはずない
誰も否定してないからここで叩きスレの恨みを晴らすな
↑
全然ヘンなこと言ってない。
- 575 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:12
- >>571
あれを無神経だと思うのは赴任の人だけ。
不妊の人は仲間から一抜けした人が大嫌いだからね。
- 576 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:17
- >575
そういう決め付けは不妊の人に対して思いやりが欠けてるよ。
- 577 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:21
- まぁまぁ
- 578 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:22
- >>575
子供を持った途端、赴任の人に対して
「なんで子供を作らないんですか?かわいいのに」
って言うのは、無神経だと思うけど・・・
- 579 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:26
- 神様ネタだけど
・「この人なら、子育てができる」と選ばれた人に神様が子供を授ける説
・「こいつは苦労しないで生きてきたから、もっと苦労を知ったほうがいい」
と神様が、子育てと言う仕事を与えた説
両方あるくらいだからどっちもどっちなんだろうね。
- 580 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:31
- 不妊の人が来ると荒れる
間違いない
- 581 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:33
- >>579
不妊で苦労してる人は前者の説でも後者の説でも子供を授けてもらえない
ってことになるね。ひどいこと言う奴 信じられない
- 582 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:33
- >>580
藻前のような子蟻が一番荒らしてるだろw
- 583 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:34
- つまり、子供ができないのは
・神様に選ばれなかった
・今まで苦労しすぎた
ってこと?
どっちもイヤです!
- 584 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:34
- まぁまぁ
- 585 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:36
- >>581=579 赴任はジエンが多いのか?
- 586 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:36
- >>582
こわ・・・
- 587 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:38
- >>585
不妊の人がそんな自演をするわけない。
- 588 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:39
- 子供は苦労してなかった奴が神様に背負わされた仕事なんだよ!
と言いたかったんだけど失敗したんだと思われ。
- 589 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:40
- >>587
>>576
- 590 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:43
- って優香、こんな時間にこんな場所に子蟻はいるわけないじゃんw
小梨だけで荒らしてるのか?
- 591 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:43
- 不妊の人と子持ちじゃあ隙間は永遠に埋まらないと思うよ
病気な人と健康な人なんだもん
気を使うことはできるけど分かり合えることはないんじゃない?
- 592 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:45
- 試験に合格した人と不合格した人みたいなもんか?
- 593 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:45
- >591
不妊って病気なんですか?
- 594 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:46
- 小梨→子蟻に移行しようかどうか迷ってます。
(できるかどうかは別として避妊解除)
義理親実母が遠い為初めての育児で不安もあるし
小梨だからできた仕事も一度辞めて数年は専業で
一馬力で経済的にやっていけるのかどうか。
小梨の生活のほうが絶対的に余裕もあるけど年齢は
もはやギリギリライン。皆通る道なだけに余計自分ができるか
不安で夫婦で平行線をたどっています
- 595 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:48
- >夫婦で平行線をたどっています
旦那様はあなたと反対の意見なの?
- 596 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:48
- >>593
え!!病気じゃなかったらなんなの
- 597 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:48
- >593 理由は色々
- 598 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:49
- >590
授乳中です。
- 599 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:49
- 病気じゃなかったら、障害?
- 600 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:50
- >>596
生まれつき、子供を持てない体の人もいます。病気じゃない。
身長がみんな違うのと同じこと。
- 601 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:51
- >>594
経済的なことは考えればわかると思われます。
初めての育児に関しては不安でしょうね。
特に親の援助が見込めない場合、旦那様の理解と協力が一層大事になります。
よく話し合いをなさることをおすすめします。
- 602 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:52
- >>600
じゃ、障害ですね。
- 603 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:54
- 591=596=599=602
子蟻でも成長していないようですね。
- 604 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:54
- >>602
・・・おいおい。なんで障害なの?
身長が160センチ無いと障害だとか基準があるんか?
それぞれ違うだけの話だろ?
- 605 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:55
- まぁまぁ
- 606 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:55
- えええ?
不妊って「欲しくてもできない」人のことじゃないの?
それって病気じゃないの?????
- 607 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:55
- >>602
おまえの脳味噌と同じだ。
- 608 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:57
- 身長と「欲しくてもできない」って同じなの?
- 609 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:57
- >>606
オリンピックに出たくて頑張ったけど
記録が追いつかなくて出れなかった人は
障害があるっていうのか?
それは病気なのか?
- 610 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:58
- 出産はオリンピックに出るようなすごいことなの?
誰もが普通にできることだよ、本来。
- 611 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:58
- 608は放置
- 612 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:59
- >>608
じゃー、宝くじが当たって欲しいと思いながらも当たらない人はどうよ?
欲しいのに手に入らないのは病気か?
- 613 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:00
- >610 だれにでもできるなら、旦那に出産させてみろw
- 614 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:01
- 宝くじ当たらなくても
オリンピックに出られなくてもいいから
赤ちゃんが来てくれたらいいのになあ…
- 615 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:01
- うわ・・・これが不妊の人の思考回路か
- 616 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:01
- おもしろい子蟻が来たぞー♪みんな集まれー♪
- 617 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:02
- なんだか悲しくなったから寝るよ。
おやすみ
- 618 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:02
- >>613
不妊の人って男なの?
私は「病気なのでは?」って言ってるだけで、不妊の人は男と同じだなんて
ひどいことは言えないよ。
- 619 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:02
- え?日本って養子制度なかったっけ?
- 620 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:03
- 不妊は病気じゃないいいいいいい?
マジですかーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
- 621 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:04
- >>618
はいはい。そうだよ。きみが正しいよ。またね。おやすみ。
- 622 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:05
- >>618
おまえって、予想通りの答えが返ってくるから楽しいよw
- 623 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:07
- 自分は病気じゃないと思ってる不妊の人たちは
「神様に選ばれなかっただけだ」と思ってるのかな。それとも
「子供に選ばれなかっただけ」?
- 624 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:07
- 子供ができると自分の時間がなくなるから
子供はイラナイなーと思っていたが
それをこんなに哀れまれていたとは…
このスレで目からウロコです。
- 625 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:09
- ネタスレだから本気に取らないように
- 626 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:10
- >>591-592
いやもう・・・それで結論だってくらい納得します。
無理です、無理。
- 627 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:12
- もともと煽り合うのが面白くって立てたスレだからなw
- 628 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:41
- 594です。
深夜なのにレスありがとうございます
>>595
旦那は「今の二人の生活のままで充分だけど、
もし子供が産まれたら生まれたで育児に協力するよ。」
といってくれます。絶対的に欲しい、でもなく
絶対にいらない!でもなく、その中間
「子供どうしようかー・・うーん」という感じで
二人でさ迷っています。601さんのご助言の如く
二人で話しはしているんですが、どうも決心がつかず・・
- 629 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:43
- >>628
それだったら産むがよろし
案ずるより産むが易し!!
- 630 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:45
- >>628
いっそのこと、「どうしても欲しい」「絶対にいらない」って
どちらかハッキリしてくれた方が、決心つくんですよね。
年齢が関係してくるから、焦ってしまうのはわかります。
途中放棄のできる問題では無いですからね。
でも少なくとも、ここでの書き込みは参考にしないほうがいいかと・・・
- 631 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:46
- >>629
・・・・一歩すすんでみようかな
夫にいってみようかな。後押しありがとうございます。
- 632 :名無しさん@HOME:04/04/22 02:31
- なんか一荒れ来たようだな。
この手のスレんなかでは、
比較的みな冷静にあれこれ語り合ってて好きなスレだったのに。
もっとも世の中には、子のいる人と子のいない人が理解し合うと
なにかと都合の悪いヤツもいるようだから、しょーがないか。
- 633 :名無しさん@HOME:04/04/22 05:38
- >>629
なんで案ずるより産むが易しなの?
あ、やっぱダメだーって思ったときに
子供はキャンセルきかないじゃん…
- 634 :名無しさん@HOME:04/04/22 11:14
- 昨夜は変な人がイッパイ来てましたね(少人数か?)
子育てによる成長が一番、って言っている子蟻さんはいないし、
子蟻をバカにしてる小梨さんもいないのに、
お互いに過剰反応しているような感じ。夜中だからか?
もっと普通に話しましょ。
- 635 :名無しさん@HOME:04/04/22 11:43
- >>633
>628を読んで、このご夫婦なら大丈夫だと思ったからだよ。
- 636 :名無しさん@HOME:04/04/22 23:42
- 他人に対して「子供産め(産んだ方がいいよ、産むと楽しいよ)」というやつも
「子供産むな(産まない方がいいよ、産むと公開するよ)」というやつも、
どっちもバカだと思います。
他人が勧めたりするようなことかよ。
考えを決めかねてる人に必要なのは、言葉じゃなくて、
たとえば子供を持って周囲に迷惑をかけずに幸福に暮らしている家族の姿や
あるいは子供がいなくても幸福に暮らしている夫婦の姿(独身でもいいんだけど、
ここは話をわかりやすく)だと思う。
そういう姿を見て、自分にはどちらが適しているか、どちらの人生を選びたいか
考えるんだよ。
他人の人生に口を出すヤツは逝ってよし。
- 637 :名無しさん@HOME:04/04/22 23:56
- >>636
禿同
「早く子供作った方がいいよー」なんて言葉は
大きなお世話だと思う。
そんなセリフ言うヒマがあったら
あー子供がいて楽しそうだな、羨ましいなと思わせてよ。
作れコールより効果大だと思うよ。
- 638 :名無しさん@HOME:04/04/23 00:09
- >>636-637
おーー!思いっきり禿げ上がるほど同意ー!
- 639 :名無しさん@HOME:04/04/23 00:20
- なるほどね・・・。私の周りに幸せな子持ち夫婦はいないってことだな。
真面目に、子供より子猫がほしいよ。
でも、子供はアパート住まいでも持てるけど
子猫は許されてるマンションか、持ち家じゃないと無理だしね。
動物の方がハードルが高いんだよね。無念。
- 640 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:11
- >動物の方がハードルが高いんだよね
おーなるほど。そういやそうだね。
他人に子供産めとか産むなとか全く思わない私は幸せな子持ちなんですねきっと
でもあまりにも思わないのもちょっと薄情なのかなと思ったりするんですが
- 641 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:16
- やっぱ小梨って病んでる・・・
- 642 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:17
- >>640
> 他人に子供産めとか産むなとか全く思わない私は幸せな子持ちなんですねきっと
たぶんそうなんだろうと思うよ。いやマジで。
今後も、思わずに(言わずに)いられたらいいと思う。
いつか、「640タンを見てたら子供が欲しくなっちゃって」という人がいたら、
それだけで幸福なことだと思いますよ。
> でもあまりにも思わないのもちょっと薄情なのかなと思ったりするんですが
そうかなあ。薄情だとは思わないけどなあ。
- 643 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:17
- 病んでるって言うか、理想ばっかり言ってると思う
- 644 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:19
- >>636
んじゃ、このスレで子供産もうかどうか迷ってますって言った香具師も逝ってよしってことで
- 645 :640:04/04/23 01:27
- 642ありがとう。
子供に限らず家族は愛すれば愛しただけ、私の場合心配も大きいので
諸刃の剣だと思うです(失ったときの恐怖とか......杞憂だけど)
だから結婚も人にお勧めしないです。
- 646 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:36
- >>645
あなたは不幸な人だと思います
- 647 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:49
- 他人の人生には責任が取れないんだから
結婚はともかく、子作りなど後戻りできない事柄に関しては
自分が良かったからと言って人にお勧めするべきではない。
従って子供を産もうか迷っていると他人に相談するのも論外。
論外のマジレスするのもお節介。
…ってことで子蟻も小梨もよろしく。
- 648 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:52
- なんか偉そうだなぁ
- 649 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:56
- お互いに言うべきじゃないことが
一つクリアになっただけでも
隙間埋まったんじゃ?
- 650 :名無しさん@HOME:04/04/23 01:59
- そうかなぁ?
悩んでたら誰かに聞いてもらいたいと思うし
聞かれたら自分の意見を言うだけ。
それの何がいけないの?
- 651 :名無しさん@HOME:04/04/23 02:07
- オススメしても、最後に決断するのは本人だしねぇ。
- 652 :名無しさん@HOME:04/04/23 02:32
- おすすめ意見も一つの判断材料にするだけだよ。
参考意見は多い方がいいので言ってもらえるだけありがたい。
なぜか相談してる人じゃなくて横から文句言う人がでてくるんだよね…
なんか過剰反応だなーと思う。
- 653 :名無しさん@HOME:04/04/23 02:37
- >>647
ん〜、そんなふうに決め付けるのもどうかと・・・
- 654 :名無しさん@HOME:04/04/23 02:55
- 人の意見に流されて人生決めるようなやつは相談するな。
そういうやつに意見すると責任転嫁されるから何もいうな。
て事なら647に賛同するよ。
お勧めされて子供産んだとしてもそう決断したのは自分。自己責任。
勧めた方が悪いというのは違うだろ。
- 655 :名無しさん@HOME:04/04/23 02:57
- >654
意見的には賛同なんだけど、ちょっと話が飛んでるよ・・・
- 656 :名無しさん@HOME:04/04/23 03:57
- 聞かれてもないのに、結婚しろ子供産めっていうのはやめれ、ってことでしょ?
聞いてもいないのにシュウトメから「子供は私立に入れろ」だの
「家はマンションにしろ(一戸建てにしろ・木造にしろ・鉄筋にしろ)」だの
「車はワゴンにしろ(国産にしろ・軽トラにしろ)」って言われたら、イヤでしょ?
何か迷ったら、経験者なりなんなりに聞いて、その上でよく考えて、
自分で判断し選択する(自己責任)でしょ?
そーゆーことなんじゃないの?
なんで揉めてんだかわからんよ。
- 657 :名無しさん@HOME:04/04/23 07:22
- なんか最近「自己責任論」が流行ってますね
あの3人トリオが原因なのか
- 658 :名無しさん@HOME:04/04/23 07:40
- 判断材料をたくさん集めたいと思う人が相談をしてるんだろうね。
本当はある程度、自分で決心はしてると思うけど。
>>657 そうだね。多分、あの自己責任トリオが原因なんじゃないか?
- 659 :名無しさん@HOME:04/04/23 10:01
- 40代の小梨です。子供が産めない年代になった今思うことは、
「産む」ということを、もっと真剣に考えても良かったかな、ということ。
30代は仕事に邁進して、家も建て海外旅行も数10回行き勉強もして、
それなりに充実していたけれど、もし子供を持っていたなら、
また別の充実感もあったのか、と思うのです。
自分のために自分の人生を生きてきたわけだけど、無形の
満足感だけでなく、子供という有形の実績、満足感のようなものを
持てたのではないかと。ま、ちょっと大げさではあるけどね。
別に後悔しているわけではないし、大好きな夫とずっと暮らしていく
これからの人生も楽しみなんだけど、ふと思うわけですよ、
真剣に産むことを考えても良かったかな、と。
- 660 :名無しさん@HOME:04/04/23 10:22
- >656
647がまた極論だったからでそ。
このスレの場合聞かれたから答えてるのにさ。
相談もするなって要するに子蟻のいい話は聞きたくないんでしょ。
- 661 :名無しさん@HOME:04/04/23 10:27
- 659、子供のこと、真剣に考えてもやっぱり作らなかったかもしれませんね。
それだけ659の人生は充実してるように見えるよ。
旦那さんとお幸せに。
- 662 :名無しさん@HOME:04/04/23 10:33
- >660の最初の2行は胴衣。>647は極論杉。
でもって>656はもっとよくスレの流れを読め!
でもって>660の最後の一行はいらない!!
- 663 :名無しさん@HOME:04/04/23 11:11
- >661
そう言ってくれてありがと。
できないままに任せて、それはそれでいいやと思っていたけどね、
もし迷っている人がいるなら、真剣に考えてくれたらいいなと思って。
夫婦ふたりきりだと、お互いの関係をあいまいにできないから、
二人でいる意味ってなんだろう、って常に考えているよね。
いやもちろん、子蟻の人も夫婦のことは考えているとは思うけど、
子供数人いてワイワイ生きていくのも、ぎっしり充実感があるんだろうな、
面白そうだな、と思うですよ。
- 664 :661:04/04/23 13:44
- >夫婦ふたりきりだと、お互いの関係をあいまいにできないから、
二人でいる意味ってなんだろう、って常に考えているよね。
なるほど.......子供がいない夫婦のほうが仲がいい、という言い方をする人がいるけど
このへんかもね。子供いると、夫婦の関係があいまいでも、いっそ悪くても続けようって気になるもんね。
少なくとも私は夫といる意味とか夫とはなれた場合の人生とか考えないです。
いいか悪いかは別として。
つーか夫いないと生きていけない..........パソコンの設定をしてくれる人がいなくなる.........
- 665 :名無しさん@HOME:04/04/23 14:11
- >>664そこかよ!
まあ、子供ができると男と女でいる時間が限られるところはあるような…
しかし私は子供と遊ぶ夫を食事の支度しながら横目で見てその光景だけで
幸せで胸がジーンとすることがあります。だからなんだっつー話ですが
スレ汚しスマソ
- 666 :名無しさん@HOME:04/04/23 14:37
- 名前忘れたけど
物理学会の会長までした女性の学者さんって
地位も名誉も手に入れて、暖かい家庭に子供3人だった。
子供持っても、仕事もやっていくパワフルな人っているんだね。
- 667 :名無しさん@HOME:04/04/23 14:42
- >665
それを読んで私もジーンとしました。
大好きな夫のために子供産んであげたかったな。
母にも孫の顔を見せてあげたかったな。
だけど、子供のことで喧嘩いっぱいしたかもしれないし、
毎回食事の仕度が面倒かもしれないし、
(夫婦二人だといい加減に手抜きができるからね)
小梨生活も悪くはないと思ってます。
665タン、シアワセモノー
- 668 :名無しさん@HOME:04/04/24 21:25
- ■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.rocket.ne.jp/~a0811
- 669 :名無しさん@HOME:04/04/26 02:40
- 自分が子供産んだらいいかどうかも
人に聞かないと決められない人と
隙間なんて埋まるものだろうか?
- 670 :名無しさん@HOME:04/04/26 09:10
- 高齢小梨です。最近実家の親が体調崩し、今入院中。
これで全く実家はあてにできなくなった(遠いし)。
だめもとで不妊治療してるけど、ストレスもたまる一方だし、
様々な意味で、産み育ては私達にとってリスクが大きいから
もう子はイイかな…という方向に傾きつつあります。
- 671 :名無しさん@HOME:04/04/27 00:31
- なんかいつも「隙間なんて埋まるのか?」って
言う人がいるけど、で、結局何が言いたいの?
気のきかない女なんだろうな・・・。
- 672 :名無しさん@HOME:04/04/27 00:49
- >671
ハゲドウ。
見識が狭い人なんだろうね。
自分の世界が一番だから、違う価値観で暮らす人の意見なんて
無意味に思えるんだろう。スルーが一番だよ。
- 673 :名無しさん@HOME:04/05/03 03:06
- 意地悪な人がいるからスレがスットプしちゃうんだよ…
- 674 :名無しさん@HOME:04/05/04 23:33
- スットプ・・・・・・・・・・・・・
- 675 :名無しさん@HOME:04/05/10 12:36
- 最近子供の躾がなってない「バカ親」が多いって
週刊文春なんかで特集しているけど、
親の年代が30代として、その親はベビーブーマーあたり(よりちょっと上か?)。
その年代の子育ての迷いが、今の親世代に反映しているのかなあ。
- 676 :名無しさん@HOME:04/05/10 13:04
- 今の時代に子を持とうとする奴なんてバカばっかりでそ、結局。
- 677 :名無しさん@HOME:04/05/10 13:41
- んじゃスットプ
- 678 :名無しさん@HOME:04/05/10 13:57
- 説明不足だった。
ベビーブーマーの人達は、それまでの価値観を破壊した(見直した?)世代で、
「反政府」「反モラル」「反権力」、左寄りだったでしょ。
その世代が自分の子供を育てる時に、社会性のない子供を作ってしまい、
その子供たちが子育てをしている今があるのではないかと。
あるいは終戦直後の、それまでの価値観が崩壊した世代の親を持つ
子供たちが育ち、今の親たちになっているのではないかと。
文春では、子供を庇護するのが「母性」、子供を社会に出すのが「父性」、
だけど今の親たちは夫婦共に「母性」になってしまっている、という説でした。
今の親(の一部)が変なのは、そのまた親の世代に責任があるんじゃないか、
などと、ふと思ったのですが。
- 679 :名無しさん@HOME:04/05/10 14:35
- 子供を注意すると、逆切れする親が多いよね。
私自身も、父親に居直られた経験がある。
親にしてみると、やっぱり腹が立つものなの?
- 680 :名無しさん@HOME:04/05/10 14:46
- >>678
概ね同意です。
今の親の親世代は、時代の急激な変化で、いろんな文化や伝統とともに
子供に伝えるべき価値観を伝え切れなかった一方、
今の親世代自身もメディアの発達によっていろんな価値を取り込みすぎた結果、
多様な価値観を唱える一方で自身の確固たる価値観を確立できていないんじゃないかと思う。
教育とはより高い価値を押し付けることだ、と誰かが言ってましたが、
子供を育てるなら、伝えるべき価値観を持つのが当然なのに、
それが自覚できていないまま、またおかしな価値観をもったまま親になる人が多いということでしょうか。
- 681 :名無しさん@HOME:04/05/10 15:08
- >>679
子蟻ですが、そういう親は言語道断。
そんな風に育てられた子供の将来を考えたら、ぞっとします。
- 682 :名無しさん@HOME:04/05/10 16:08
- >680
私の知人宅では
「世間に出て自分の食い扶持を稼いで一人前」とする父親と、
「そんなこと言わずに、自分の本当にやりたいことを見つけて欲しい」という母親の
価値観がぶつかって、フリーター息子が二人出現しています。
夫婦の価値観でさえすり合わせるのが難しい時代なんですよね。
- 683 :名無しさん@HOME:04/05/10 16:18
- >>682
うーん、でもそういうことに関しては無理にすり合わせる必要はないと思いますよ。
父母どちらの意見も息子の将来を思ってのことで間違ってはいないし、
子供はそれを自分なりに模索していくんじゃないんでしょうか。
もっともそれで家族の中がぎくしゃくし過ぎたり、
母の優しさに息子が胡座かいちゃったりしちゃいけませんけど・・・。
- 684 :名無しさん@HOME:04/05/10 16:44
- >683
それがね、まさしく
>母の優しさに息子が胡座かいちゃったり
なんですよ。
学校に行かずに留年すると、母が学費を出す。
バイトをさせないために、小遣いを渡す。
それで家の中がギクシャクしているのです。
母親はパート代を全て子供達に注ぎ込んでいます。
それが良くないのは彼女もわかっているのだけど…
- 685 :名無しさん@HOME:04/05/10 16:48
- >>678
同意。
団塊の世代・団塊の世代ジュニア・団塊の世代ジュニアジュニアのモラルが
低く、社会を悪くしている。
- 686 :名無しさん@HOME:04/05/10 17:27
- >>684
そうですかー。話を聞く限りじゃちょっと甘やかしすぎかな?
苦労しながらでも「自分の本当にやりたいことを見つけ」ることは
できるはずですからね。
なんか難しい話になってしまいました…。
親の世代が悪い、という意見に賛同しながらもどういうところが悪いのか、
今の親が自覚することによっていい親になるよう努力することも
可能ではないかという事が言いたかったわけです。
- 687 :名無しさん@HOME:04/05/10 18:12
- 社会を維持するには子供を産む必要があるのは自明の理。
「子蟻と小梨で税金は変える」とか、やっていいんじゃないの。
小梨の人も、誰かが産み育てた下の世代の人たちに世話になるわけで、
そういう人手を増やすという貢献はしてないんだから。子蟻優遇、
小梨は金多く払え、は当然のこと。
念のため付け加えると、私は子蟻だけど、なかなかできずにこのまま
小梨?と思った時期もある。でも、その当時から上記の考え。小梨の
ままでも考えは変わらなかったと思う。感情論とか差別とかじゃないよ。
- 688 :名無しさん@HOME:04/05/10 18:14
- 釣りか?
読売の二番煎じかよ。
もっとましなネタ考えろ。
- 689 :名無しさん@HOME:04/05/10 18:25
- 優遇されようとされるまいと、
産みたい人は産むし、産みたくない・産めない人は産まないさ。
保障があろうと無かろうと、
人は生まれたからには生きていかなきゃなるまい、死ぬまでは。
生きるためには自分でガンガンなんとかするもんでしょ、人間って。
他人を当てにしすぎだから、
自分以外の他人にアレコレ言いたくなるんじゃないの?
- 690 :名無しさん@HOME:04/05/10 18:49
- >687
また家庭板では古典的なテーマを引っ張り出してきましたね。
「子蟻と小梨で税金は変える」は、すでに実施されていますね。
税制で、年金の差別化でどうこうより、
児童手当を増やしたり、子供を育てやすい環境作りのほうが
効果的、というような話は、このスレで既出だと思うのですが。
- 691 :名無しさん@HOME:04/05/10 19:25
- ベビーブーマーの世代から連なっている弊害というのも
考えてみるとちょっと笑える話だね。
親になる年齢になるまでに、色々な社会経験をして
幅広い世代の人たちと交流しているはずなのだし。
- 692 :名無しさん@HOME:04/05/11 10:42
- ひょっこり現れた嫁が、大切な息子の財産食い潰す
ひょっこり現れた嫁が、大切な息子の財産食い潰す
犬が子供だと言い張りやりたい放題、血の繋がりの接点である
子供を産まない「あかの他人」なのにいかにも家族の一員面、詐欺師の様な嫁
犬が子供だと言い張りやりたい放題、血の繋がりの接点である
子供を産まない「あかの他人」なのにいかにも家族の一員面、詐欺師の様な嫁
- 693 :名無しさん@HOME:04/05/11 10:46
- >>692
民謡?
- 694 :名無しさん@HOME:04/05/11 10:58
- >>692
ウトメなんて、所詮あかの他人だよ。
- 695 :藁 ◆wara/.TR.2 :04/05/11 11:08
- >692
いつここの暴走族ネタでやってみるとオモシロイ
- 696 :名無しさん@HOME:04/05/11 11:24
- ドケドケードケドケー コンニャロメ
- 697 :藁 ◆wara/.TR.2 :04/05/11 11:30
- >696
最初の2行なんかちょうど良い感じですNE!
- 698 :名無しさん@HOME:04/05/11 22:36
- 民謡ってW
- 699 :名無しさん@HOME:04/05/16 12:02
- ご歓談中のところ、失礼します。
生電話スレで実況していたことが原因で、
家庭板はさまざまな制約のある懲罰鯖【ex鯖】へ移転されてしまいました。
これにより、dat落ちするスレが続出して います(詳細は自治スレで)。
現在Life鯖へ戻るべく自治スレにてローカルルールの作成等々を検討中です。
あなたも是非御参加下さい
家庭版自治スレPart19
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/live/1084641091/
生電話スレの今後についての連絡、相談はこちらです。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1084457130/
- 700 :名無しさん@HOME:04/05/20 08:48
- 保守
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)